忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハコスコ改造

なめこの「かっこいい石」も作ったことだし、次は「ハコスコ」のカスタムに着手しようと思います。

「ハコスコ」とは、スマートフォンをセットしてお手軽&安価にVR体験できるダンボール製の組み立て式モバイルVRゴーグルです。現在はちょっとリッチなプラスチック製も発売されていますが、ダンボール製ハコスコのお値段は1000円台から!これは初心者でもとっつきやすいでしょう。また今ではVRコンテンツの紹介と使い方の説明をセットにした書籍版も発売されています。

(ハコスコ タタミ2眼付) ハコスコ公式 無料で楽しむスマホVR (インプレスムック)
(ハコスコ タタミ2眼付) ハコスコ公式 無料で楽しむスマホVR (インプレスムック)

今私が持っているハコスコは2014年9月に秋田県角館町で開催された「ニコニコ町会議」にて購入しました。当時のレポート記事はこちら↓

【レポート】秋田県とは思えないくらい若者がいっぱい! 「ニコニコ町会議 in 秋田県仙北市角館町」に行ってきた(前編)

【レポート】秋田県とは思えないくらい若者がいっぱい! 「ニコニコ町会議 in 秋田県仙北市角館町」に行ってきた(後編)

組み立て方法はこんな感じ↓


ハコスコは購入当初はまさにたたんだダンボール状態ですが、あくまでもこれはキットを梱包している箱なのでさっさとガムテープを剥がして開けます。また紙ガムテなのがいかにもダンボールという感じです。


開けるとこんな感じに組み立てパーツ2枚と説明書が入っています。組立自体は説明書なんか見なくても全然OKなくらい超簡単。


まず内箱パーツの折り目のついている部分を全部谷折りにして…


箱状に組み立てます。


次に内箱をはめ込む外箱を組み立てます。


そして内箱を外箱に差し込んでもう完成!前の方にある隙間にスマホをセットします。ちょっと切り込みが付いているところは背面カメラが来るところですね。


内箱を奥まで突っ込まないのがポイント。下にある穴の位置を合わせましょう。ちなみにこの穴は指を入れて直接画面をタッチできるように開けられています。ダンボール製ながら、スマホと一緒に使用することにこだわり細部までよく考えられています。

ただ問題なのは、このハコスコが一番最初に発売された「初代」だということです。







一見何の問題もないように見えますが、発売当時主に使用されていたiPhone5にサイズが最適化されており、iPhone6以降のサイズが入らないのです。まあiPhone SEは5と同じサイズだから大丈夫だけど。しかもレンズは2眼よりも没入度が劣る1眼。子供も使えるからいいっちゃいいんですけど、やっぱりハイエンドなものに慣れてしまった今ではちょっと使いづらいというか存在意義が無い感じです。

でも捨てるのはもったいない…ということで魔改造することにしました。今のところスチームパンク風にしようと検討中です。どうなるかはお楽しみに…

現在発売されているハコスコはこんな感じです。今買いたいという方はAmazonで最新のを選択して下さい。

ハコスコ タタミ2眼 (iPhone5/6/6Plus/7/7Plusサイズ対応)
ハコスコ タタミ2眼 (iPhone5/6/6Plus/7/7Plusサイズ対応)

ハコスコ タタミ1眼 (iPhone5〜7Plusサイズ対応)
ハコスコ タタミ1眼 (iPhone5〜7Plusサイズ対応)

ハコスコDX(デラックス)黒
ハコスコDX(デラックス)黒


拍手[0回]

PR

ペポカボチャもそこそこ順調

ハロウィンパンプキンの進捗です。




前の記事と比べてみて下さい。数日でかなり色が変わったと思いませんか?写真ではよく分かりませんが、ケツの方はもう黄色くなっていて、徐々にではありますが変色が始まっています。とりあえずこの2つが今年最速で成長しているハロウィンかぼちゃですね。縦長だけど…

で、実はもう一種類植えていたハロウィンパンプキンがあったのです。それは…




ペポカボチャ(通称:玩具かぼちゃ)

厳密にはペポカボチャにもそれぞれ品種名があるのですが、とりあえずここでは大雑把に「ペポカボチャ」と言います。これは母が昨年10月に開催されたフラワーアレンジメント教室に参加してもらってきた教材のペポカボチャから種を取り、それを植えたものですが、もうこの状態でどう見てもハロウィンカボチャそのものの形をしてますよね?ちょっと作りものなんじゃないの?ってくらいハロウィンかぼちゃですよこれ。もし一般販売するなら大きなハロウィンパンプキンよりこっちの方が売れるんじゃないの?なんて思っています。まあ初の試みで今後どうなるか分かりませんけどね。でもただ植えっぱなしにしていただけでちゃんと受粉していて、現時点で確実に4個は実が付いています。結構優秀。

拍手[0回]

45cmなめこぬいぐるみピッタリサイズ「かっこいい石」のちゃんとした作品写真

先に作ったレアなめこぬいぐるみの普通なめこ(通称インスタなめこ)用の「かっこいい石」と共に作品写真を撮ってみました。


んふんふ~(僕のかっこいい石もできたよ~)
んふんふ!(いいね!)


んふ!(Cool!)









なお、レアなめこぬいぐるみの「かっこいい石」も含め、詳しい製作記事は後ほど私が運営しているTech系メディア「vsmedia」にて公開予定です。お楽しみに!

拍手[0回]

45cmなめこぬいぐるみピッタリサイズ「かっこいい石」完成

45cmぬいぐるみ用の「かっこいい石」が本日完成しました!大きいのもなんだかんだ4日でできた!


削りが全て終わった後にまたまた溶きパテを技とラフに塗り…


石っぽくアクリル系塗料で塗装し紐を通します。


サイズ調整用のビーズはレアなめこぬいぐるみ用よりちょっと大きめのクリアーなものを使用。45cmなめこぬいぐるみの鉢周りは人間の大人の頭を同じくらいなので、当然この「かっこいい石」も人間が着けることも可能です。


本当はこのなめこに着けさせたかったのですが、両手が顔に縫い付けられているため首に回すことができませんでした。ということで別途アニメ版の「なめこ君」のぬいぐるみでちゃんとした作品写真を撮りたいと思います。それはまた明日。

拍手[0回]

45cmなめこぬいぐるみピッタリサイズ「かっこいい石」進捗

1日空いてしまいましたが進捗です。

 









ただただデザインナイフで削り続けるだけです。レアなめこ用は小さかったのですぐにできましたが、45cm用だと人間のアクセサリー並みに大型なので削り作業も大変。使った万能パテの量ももちろん多く、持つとずっしり重いです。

拍手[0回]

Clear