忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SD用仮面でもラメ




昨日作ったオビツヘッド用仮面と同様のデザインのものをSD用サイズでも作ることにしました。サイズ違いのドール用仮面をイベントで販売していると「これのデザインの小さい方(または大きい方)はありますか?」とよくお客様に聞かれたりするのですが、基本的に全部1点ものだからないんですよね。2サイズ展開するなら両サイズでも同じデザインのを作ればいいのでしょうが。
とは言え昨日のオビツのラメ仮面とは形でラメのある側が違います。






あとブレードの使用パターンも逆にしました。
これもラメの完全乾燥待ちです。1〜2日したらもっと透明感が出るでしょう。

拍手[0回]

PR

久々にオビツヘッド用仮面

かなり久々にオビツヘッドに合わせたドール用仮面を作りました。これはSDのヘッドよりも一回り程小さいのですが、横幅は男性SDのヘッドとほぼ同じらしいので、これはこれでそれなりの数が必要なのです。今まで売れていたサイズもずっとこれだったし。


SD(のの)に比べて面長なんですよね。






せっかく透明粘土「すけるくん」で土台を作ったのでそれの特性を活かしたデザインにしました。ピンクをメインにした仮面は人間用ですらあまり作ってこなかったので新境地と言えば新境地です。もうちょっとラメの乾燥が進めば透明度も上がるので、ちゃんとした作品写真の撮影はまた後日やります。作品写真の撮影がまだな仮面がどんどん増えていく…。

拍手[0回]

I・Doll Sendai Vol.5にやっと申し込みました

締め切り延長されてるからギリギリでいいやと思っていたのですが、遂に本日申し込みました。


今回のディーラーカットはこんなの。新作仮面を早速アピールします。これで当日売れなかったら最悪ですが…

ということでI・Doll Sendai vol.5は2月12日(日)に夢メッセみやぎにて開催されます。会場が前回とは異なる、いつも仙台コミケを開催している展示場になっているのでご注意!ってことは規模拡大になるんでしょうか?イベント詳細は公式サイトをご覧下さい。

拍手[0回]

陶器っぽい質感のドール用仮面


土台の状態の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、渋めやグロめな仮面ばかりではドールオーナーさんにドン引かれると思い、ちょっと毛色の違う仮面を作ってみることにしました。ラメを塗り重ねています。


ペイントの基本は赤とピンク。片目を敢えて塞いでいます。






片方の目はラインストーンで塞ぎました。仮面本体もラインストーンも光を反射してキラキラ光ります。

拍手[0回]

鍵と鍵穴のドール用仮面


新たなドール用仮面の土台です。切り込みが入っているのは”敢えて”です。扉がちょっと開いているイメージですね。


いつもは最後に裏のフェルトを貼りますが、今回はこのようなデザインなので最初に貼ってしまいます。あと別に作っていた鍵と鍵穴のパーツをエポキシ接着剤で接着します。


反対側に歯車も貼ってスチームパンク色をUP!


アクリル絵の具でペイントします。





 
今回はウェットブラシで渋めに仕上げてみました。これにて完成!

ちゃんとした写真は後でまとめて撮影します。

拍手[0回]

Clear