忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Whisperedの兜〜その3〜

パーツが全部完成しました!


敢えてラッカーパテを梨地になるよう荒く塗りました。鎧だから多少傷や凹みがあった方が様になりそうだし。しかしミニサイズとは言え面頬(めんぽう)を彫刻するのはなかなか面白かったです。これまでシャレオツな感じの仮面しか作ってきませんでしたが、今後は面頬を作るのもアリかもしれないと思いました。某スタイリッシュ戦国ゲームのコスプレ衣装にもなるしw


ざっとパーツを組んでみたところ。それぞれを差し込んでいるだけなのでこれが完璧な完成形ではありませんが。完成時にはもうちょっと微調整して自然な感じになる予定。

明日からはいよいよ塗装です。

拍手[0回]

PR

Whisperedの兜〜その2〜

前立てをとりあえずセロテープで付けてみたところ
お!結構いい感じかも!


ということで次の作業に移ります。削り取った部分にダイソーで買った万能エポキシパテを盛りディティールを変更。


鋲の代わりになるものはこれまたダイソーで買った極小クリスタル。バッチリなサイズで本当に助かりました。


これと同時進行で面頬も作ります。これまた以前作った半面のドクロのサイズが兜にピッタリだったので、その上にエポキシパテを盛って面頬を彫刻していきます。だんだん完成形が見えてきた!

拍手[0回]

Whisperedの兜〜その1〜


銅っぽい色だったのに削ったらアルミだったwwwwww アルミは柔らかいので普通にヤスリやサンドペーパーで削れて楽っちゃ楽なんですが。Whisperedの兜と違うディティールのところをざっと削り落とします。


その上にラッカーパテを盛ります。このまま完全に乾燥するまで一旦放置。


その間に前立てを作ります。使用するのは1ミリ厚にプラ版。もともとこの兜のスタチューについていた前立てが3ミリ厚くらいだったので、プラ版を3枚積層して作ります。

拍手[0回]

フィンランドの歌舞伎メタルバンド「Whispered」の兜を立体化してみる

知らない人が今日のタイトルを見たら一体なんのことやらという感じですが…

フィンランドに「歌舞伎メタル」「侍メタル」を標榜する「Whispered」というバンドがいます。詳細は私のTech&メタル系の別ブログで既に書いているのでそちらをご覧頂ければと思うのですが。



アーティスト写真だけ見れば「なんだこの勘違いクールジャパンはwwwwwwww」という感じですが、楽曲は普通に、いやかなりカッコ良いです。実際にライブも見てみたのですが(こちらも別ブログでレポート済)、パフォーマンスも非常に素晴らしく、好感の持てるバンドでした。少なくともふざけて日本をモチーフにしているのではなく、真面目に取り組んでいる姿勢が伺えました。楽曲のいくつかはYoutubeで公式に無料公開されているので是非見てみて下さい。


これは小泉八雲の「食人鬼」を題材にしたタイトルもそのものズバリな「Jikininki」。


こちらも小泉八雲の「雪女」を題材とした楽曲ですが、敢えて「LADY OF THE SNOW」や「LADY OF THE BLIZZARD」と訳さずに「WIND」を使ったところにセンスがあると思います。ちゃんと作品を読み込んでいますね。

で、彼らのYoutubeアカウントやらFacebookページやらTwitterやらを一通りチェックしているのですが、先日Facebookページにてこんな告知が出されました。


ファンアートコンテストを開催するとのこと。海外のアーティストって結構フランクにファンの二次創作を募集するコンテストをやるんですよね。公式が二次創作を奨励…というかむしろ煽る感じで。なんでもWhisperedは4月16日までFacebookページのコメント欄及びメールにてファンからジャンル不問で二次創作作品を募集し、1〜3位まで入賞者を決定するとのこと。商品はパーカーもしくはTシャツでサイズ選択可能。

そこでふと閃いた!

彼らのロゴマークって立体化できるんじゃね?

彼らは「侍メタル」を自称しているだけあって現在のロゴマークのデザインはこんなのです。



ちなみにデザインしているのは日本のアーティストのToKさんという方。兜をモチーフにしたクールなデザインだと思います。

それで家に兜型のスタチューがあったのを思い出しました。


こんなの。材質は合金。銅のように見えますが塗装でそう見えるだけで、力を入れればダイソーで買ったニッパーでも切れるくらいw しかし偶然にも上記のロゴマークとだいたい形が同じです。細部が違うものの上からエポキシパテを盛れば余裕でリメイク可能。前立ても外してロゴマークにあるものに付け替えればいいだけだし。ちゃんと一から彫刻しなければならないのは面頬ぐらいです。


ちなみにこれ、ただのスタチューではなく実は栓抜きだったりしますw 多分酒屋から貰ったノベルティーだと思いますが。しかしなんでこんな形の栓抜きを作ろうと思ったんでしょうか?

ということでひとまず前立てを外します!


気合いを入れてねじってみたらただ差し込んでるだけだったwww

拍手[0回]

Clear