忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンフェス2010[夏]

日にちは前後しますが、7月25日(日)にワンフェスに出展してきました。久々のディーラー参加です。

20100817_wanfes 001
なんと!運の良いことに島角配置でした。

20100817_wanfes 002

20100817_wanfes 003

しかもトイレも近ければ売店も近い。絶好の立地です。

20100817_wanfes 004

20100817_wanfes 008

20100817_wanfes 005
今回は私名義ではなく店名義での出展だったため自分の作品は少なめ。それでもギリギリまでキャストで抜きっぱのSkullパーツを量産しました。相変わらず仮面と髑髏が中心です。

20100817_wanfes 006

20100817_wanfes 007
で、今回心がけたことは、外国人のお客さんが来たときの「英語対応」。POPもできる限り英語表記にし、英会話もiPadの翻訳アプリで会話を翻訳。ついでにiPadで作品写真も見せてリアルタイムにTwitterも更新しよう!…と思っていたのですが、12:00を過ぎた頃からネットが超遅くなってTwitterどころではありませんでした。やっぱりみんな使ってたんだなあ…

しかし今回、iPadをデジタルポートフォリオとして使ってみたのですがこれが大正解でした。まずバッテリーの持ちが良いので電源を借りなくてもよく、且つほどほどのサイズなので場所も取らない。しかも今ならまだiPad自体が目新しいからそれでお客さんが立ち止まってくれるw本当に良い客引きツールでしたw

20100817_wanfes 009

20100817_wanfes 010
途中でお釣り用の小銭を作るのも兼ねてメシ。しかし今回は5000円札と1万円札率が高くて結構大変でした。

でもなんだかんだ10万強の売上があったのでまあまあOKだったということで。冬はなんかフィギュア作りたいな―。

20100817_wanfes 011

20100817_wanfes 012

20100817_wanfes 013

拍手[0回]

PR

日本は終了しました(アートに於いても)

昨日店の営業のためデザフェスに行ってきました。

20100510_designfesta31 019

20100510_designfesta31 020

20100510_designfesta31 058
これは一体何のコミケかと。開場時間ほぼピッタリに行ったところやぐら橋まで入場待ちの行列が出来ていて、開場後も昼過ぎまで入場規制。当然トイレも行列で本当にコミケ並みの人出。おそらく動員数は過去最大だったのでは?

20100510_designfesta31 024
今回買ったものはこちら。シルバーのイヤーカフスです。地金からノコで切り出すというとんでもなく細かい工程で製作された一品。

今回購入したアイテムはこれ一点のみで、あとは買い物よりもとにかく店の営業を最優先でブースを回りました。

20100510_designfesta31 023

20100510_designfesta31 025

20100510_designfesta31 026

20100510_designfesta31 028

20100510_designfesta31 027

20100510_designfesta31 029

20100510_designfesta31 032

20100510_designfesta31 037

20100510_designfesta31 038

20100510_designfesta31 039

20100510_designfesta31 042

20100510_designfesta31 043

20100510_designfesta31 044

20100510_designfesta31 045

20100510_designfesta31 048

20100510_designfesta31 049

20100510_designfesta31 050

20100510_designfesta31 051

20100510_designfesta31 052

20100510_designfesta31 053

20100510_designfesta31 054

20100510_designfesta31 055

20100510_designfesta31 056

20100510_designfesta31 057
11:30ごろからブースを回り始め、全ブースを回り終えたのはなんと17:00!!これでもかなり急いで回ったのですが…

とりあえずフライヤーを手配りで約300枚程配り、出展申込書もリアル友人を中心に10部ほど配布しました。これだけやればちょっとは効果が期待できるのではないかと…

しかし手配りでフライヤー300枚配したということは1日で約300人と会話したってことなのか……道理で夕方ロコモコ喰う時に顎関節が重かったわけだ。

一応全てのブースをぐるっと見て回っての所感としては、とにかく海外からの外国人のクリエイターさんの出展が増えていたのが印象的でした。一番多かったのは韓国・中国・台湾・東南アジアなどアジア地域からの出展。まあ地理的に近いというのもあるだろうけど。

で、凄いのが、当然皆日本語はできないわけですが、それでも(トンチンカンな文法ながら)日本語表記のキャプションやPOPを作って飾ったり、作品に説明書を添付したり、接客の決まり文句(「いらっしゃいませ」とか「○○円になります」とか)を丸暗記して覚えてきていたり、片言ながら作品の説明をしていたこと。

この姿勢には心底ぶったまげました。しかも彼らは普通の観光客とは違い、自分の作品やブース備品を運搬し、さらに宿からビッグサイトにそれらを搬入し、ブースを設営している。

日本語も分らないのによくまあそこまでやるなと。これが逆に日本人だったら、たとえば上海やソウルで同様の巨大アートイベントがあったとして、はたして彼らのように行動できるだろうかと考えてしまいました。もしかしたら「海外」というだけであきらめてしまうかもしれない。

また、日本人クリエイターの出展姿勢についても考えさせられました。元々デザフェスは外国人の来場者が多いイベントなのですが、それが分っているにも関わらず英会話をしようとしない、当然キャプションやPOPも多言語対応していない。それどころか日本人の来場者が自分のブースの前で足を止めても声をかけようともしなければフライヤーを渡す素振りも見せない。一言で言うと「外に発信してやる」という気概がまるで感じられない。

もう「日本は終わった」と心底思いました。各種ビジネスショウで見られる光景と全く同じ光景がデザフェスにも広がっているように思えました。

しかしこれが時代の流れなのでしょう、所詮天下は持ち回りだから。

で、考えたのが、「デザフェスに買い付けに行くのはアリだな」ということ。わざわざ海外に行って既製品を買うよりも全然効率的に様々な国の良いものを見つけることができる。

だって向こうからブツを持って来てくれるんだから。しかも既製品ではないクリエイターの手作りの作品を。だから次回は「店で販売したいのですが云々」といった営業トークをあらかじめ考えて、多言語に訳して準備して行こうかと思います。

でも本当は日本のクリエイターの作品をどうにかこうにか海外に発信することもやりたいのですが。

ところでタイの服飾系クリエイター男子はなぜ皆ゲイなのだろうか?そして特に女性的な服装をしているわけでもないのになぜそれが分ってしまうのだろうか…

拍手[1回]

GWの日記

GW中の日記です。
昨日5月2日、ドールイベント「Doll Show 28」に行ってきました。

20100502_DollShow28_1

20100502_DollShow28_4

20100502_DollShow28_2

20100502_DollShow28_3
でもその傍らプーリップも見てきました!

なぜならこんなコンテストがあるからです。これは出さねばなるまい!

ドールショウですが、計3フロアからなる会場でかなり広く全部のブースを見て回るのは結構大変でした。

で、ギリギリまでドールショウを見た後は江古田に移動。
20100502_ekoda_1

20100502_ekoda_2

20100502_ekoda_3

20100502_ekoda_4

友達の仮面作家で現在店で開催中の「Skull Festival」にも参加して下さっている「匿名の仮面」さん主催の展示会「ヴァルプルギスの夜」を見に行ってきました。

拍手[0回]

Wonder Festival 2010 冬

20100208_wf2010winter 001

もう1週間以上前になりますが、遅ればせながらワンフェスの写真レポです。今回はとにかく「匣ノ匣」の出展営業(というかクリエイターのスカウトみたいなもんに走り回ってた印象ですね。

でも次の夏開催には絶対出展したい。

ということで気になったもの一覧↓

20100208_wf2010winter 002

20100208_wf2010winter 003

20100208_wf2010winter 005

20100208_wf2010winter 004

20100208_wf2010winter 010

20100208_wf2010winter 011

20100208_wf2010winter 007

20100208_wf2010winter 008

20100208_wf2010winter 009
こちらは友達の「GALVANIC」さんのブースです。店にも早く出展してくれないかな?

20100208_wf2010winter 006



20100208_wf2010winter 012

20100208_wf2010winter 014

20100208_wf2010winter 016

20100208_wf2010winter 015

20100208_wf2010winter 017

20100208_wf2010winter 018

20100208_wf2010winter 019
D O R A E M O N !!!!!!

20100208_wf2010winter 020
かわいい!

20100208_wf2010winter 021
やべぇ超かわいい!

20100208_wf2010winter 022
!!!!!!!

20100208_wf2010winter 023
ドラえもんは本当にかわいいなあ。


ところで前々から気になってたこれ↓

20100208_wf2010winter 024

メッセの設備なんですが何気にカッコ良くないですか?

拍手[0回]

冬コミ77

昨日冬コミ参加してきました。服飾・雑貨が1日目に配置されるなんて初めてのことじゃないでしょうか?ちなみに本来ならこの日まで会社だったのですが、当然のごとく有給を取りました。しかも堂々と理由に「コミックマーケット参加のため」と申請して。

20091230_comiket77_1

20091230_comiket77_2

20091230_comiket77_3
続々と続く出展者の列。それにしても空気が澄んでいるためか青空がきれいです。写真ではあまりちゃんと写っていませんが雲間から光が溢れる「光のカーテン」もあったりして。

20091230_comiket77_4
そして無事ビッグサイト到着。直後に発見したコミケ限定?の萌えペットボトル。中身はピーチティーでした。

で、設営。
20091230_comiket77_5

20091230_comiket77_8 
ぶっちゃけて言うと今回はこれまで参加したコミケの中で最も気合いの入っていない品揃えとなりました。新作の仮面がたった2枚だけ。やっぱこうして改めて写真で客観的に見ると地味ですね。

20091230_comiket77_6

20091230_comiket77_7
こちらは前日に泡喰って急遽徹夜で作った王冠髑髏ネックレス。王冠はパーツ屋で買ったものですが髑髏部分が自前。本当はアイボリー色で汚しをかけたものと2バージョン作りたかったのですが、キャストが底をついていたため黒のみ。いずれ王冠パーツの色を含めいろいろな色のバージョンを作りたいですね。

それで今回の冬コミですが、気持ち一般来場者が少なかったような。入場規制が解かれる時間も早かったし。まあ1日目だからいきなり散財するのは控えるだろうし、特に今時なら29日まで仕事する会社もあるだろうし。幸いにも売上は赤字ではなかったから(と言ってもバカ売れというほどでもなかった)いいか。

20091230_comiket77_9
ところで西日が異様にきれい。

20091230_comiket77_10

20091230_comiket77_11
今後の予定ですが、4月に開催されるAlamode Marketに久々に出展してみようかと考えています。

皆さまお疲れ様でした!

 

拍手[0回]

Clear