忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンフェス2011冬

もう1週間前のことになりますが、ワンフェス出展写真レポ的なものを。写真はクリックで拡大します。

fc1e55b0.jpg 4aa8b3d2.jpg
今回は多忙のあまりここに出展告知を出す暇も無ければまともな準備をする暇すらないというダメダメな状態での出展でした。そんな中ブースにお立ち寄り頂いた方々には本当に感謝です。

33283939.jpg
相変わらず販売しているのはこんな髑髏もの中心。

afd1d6f1.jpg
相変わらずモチーフ選びが秀逸過ぎるメディコムのワンフェス限定ソフビフィギュア。今回はなんと「のびえもん」の立体化!!まろやかな造型がかわいい!!

c4f84925.jpg
今回のメシ。600円なり。

35be1077.jpg
3Dプリンタで出力されたフィギュア。3DCG→3Dプリンタで立体化もいつかやろうと思っていて未だにできていないことの一つです。
こちらで3Dプリンタでのフィギュア製作法を解説した本を購入。こういう”How To本”な同人誌を作るのもアリだな。

で、今回は準備不足がたたってサッパリな売上だったのですが、自分の売上なんてどうでもよくなってしまう程の大きな目標がありました。

それは「グ●ーポンの残念なおせちのフィギュアを買う」こと。

何度もワンフェスには出展していますが、会場後すぐに他のディーラーさんのブースまでガレキを買いに行ったのは今回が初めてです。

dc261a70.jpg


52e50e47.jpg
!!

c1b239d0.jpg
!!!

やった!これから少しずつ組み立てていこうと思います。

拍手[0回]

PR

冬コミ79

もう年も明けてしまいましたが、冬コミに行ってきました(仕事で)。

e8d8112a.JPG 4fea1f9f.JPG
↑ビッグサイトに行く途中の道に止まっていた小型宣伝カー。走っているところを見たかった。

今回も私は取材の仕事と店の営業のために行きサークル出展をせず、3日間ずっと場内を見て回っていたのですが、今回ほどスマートパッドを見まくったコミケはありませんでした。

iPad、Kindle、GALAXY Tab、そしてPSP少々・・・。でも圧倒的にiPadが多かったです。やはり10時間バッテリーが持つというのがイベント向きというのもあるのでしょうが、とにかくありとあらゆるジャンルのエリアでこれを見ました。

夏コミの時は同人ゲームと文芸のエリアで見たくらいだったのですが、たった半年で驚くほど数が増えており、やはり確実に電子書籍の波は同人誌にも来ていると感じました。

しかし今回、いろいろなサークルさんとお話させてもらったのですが、殆どが売上があまり良くなかったとのこと。また「売れている」という声が聞けてもよく売れているのは単価が低いものだったり(つまり薄利多売)。

これとまったく同じことがデザフェスでも起こっており、ふと創作活動を殺すのは悪法ではなく「不況」なのではないかと考えてしまいました。

ところで今回もサンクスの働きは神がかってました。呼び込みから店頭POPからテンションから品揃えから何から何まで。

217490540.jpg

今回の戦利品。
217606465.jpg
今回廃墟や過疎村の写真集を結構買ったのですが、見ているうちにだんだん「こりゃ実家の部落も負けてないな(寂れ具合が)…」と思えてきました。

雪が溶けたら一回実家に写真撮りに帰ろうかとマジで検討中。本当にシャレにならないくらい寂れた山や鉱山廃墟があるので、それを敢えてiPhoneだけで撮影してカメラアプリで加工して写真集作るのも悪くないかも。

拍手[0回]

デザフェスでAR

一昨日昨日とデザインフェスタに行ってきましたがずっと店の営業をしていたため今回写真が殆どありません。

48b1e684.jpg

b4e8efed.jpg

1509fb3a.jpg

21c6c0c9.jpg

393a4e8e.jpg
友達で店にも出展して頂いているGALVANICさんnブース。

今回は友人知人のブースも殆ど見られず…というか、ぶっちゃけ知らないクリエイターさんの開拓を最優先しました。

で、今回店も何も関係なく純粋に心惹かれたもの。

a569be6f.jpg

de67801c.jpg

3bf9a310.jpg

344bc577.jpg

f7191a97.jpg

オリジナルのキャラクターをARToolKitを使用してAR化。ちゃんと3DCGで踊るアニメーションも再生。これがもう本当に良い出来でビックリしました。

ただ残念だったのが、立ち止まって見ている人の殆どがARを知らなかったこと。ただ面白いCGとしか見られていなかったのが本当にもったいなかったです。

デザインフェスタ、どうせ「手作りのオリジナル作品」であれば何でもいいのならもっと仮想空間やARの分野の人々も出展すればいいのに、と思いました。

形が無くても立派な作品なのだから。


拍手[0回]

Trick or Treat Halloween Party 2010の写真

今年のハロウィンパーティの写真。といっても出展しながらiPhoneで撮影という微妙な感じなんですが。ただ今年は例年よりもかなりゆっくりできました。といってもステージは全く見られなかったのですが。
185615980.jpg
こちらがブース。店舗のブツと私の特殊メイクブースが半分ずつ。

50d34b71.JPG
そしてこちらが今年の館長!背中に尻尾を9本付けて九尾の狐です。
今年はTrick or Treatのスタッフチームは全員「和」モチーフで揃えていました。またその情報が事前に知れていたのか一般のお客さんも和装の人が多かったですね。

1d01dc4a.JPG

07625be7.JPG
出展中でいちいち撮影許可が撮れないのでちゃんとした写真が撮影できない…特にドレスコードがあるわけではないのに毎回お客さんの装いが気合入りまくってます。

2fa09b60.JPG
そして私はオブラートとレイテックスの合わせ技でお茶を濁す方法を覚えた。

d1b38ae8.JPG
とても食物とは思えない色のグミを貰う。これだから外国のお菓子は…

あんまり写真を取れなかったのが残念なかぎり。

さてこのハロウィンパーティ、何が何でも10月31日のハロウィン当日に開催することにこだわっているのですが、今年が日曜日に当たったということは来年は月曜日。週頭で大丈夫か!? ま、なんとかなるだろう。

もし来年このイベントに参加したいという方がいましたら、来年の10月31日は有給を取る計画を立てておいて下さい。

拍手[0回]

フェティッシュイベントに急遽参戦

先週の土曜日、急遽オールナイトのフェティッシュイベント「Libido M&J -妖戒ナイト-」に特殊メイクブースを出展させて頂きました。

それが出展が正式に決まったのが前の日の21:00頃(しかもその時まだ会社にいた)という慌ただしさでw 告知する暇も無く。スケジュールとしては

金曜日22:00まで仕事→家に帰ってメイク道具確認→アプライエンスどころか材料自体も無い→イベント当日の朝一番で東急ハンズ新宿店へ買い出し→準備→19:00会場へ出発

という流れでした。ああ忙しい。

会場へは20:30頃に入ってまずはあいさつなど。というか前の日に突然出展が決まったので初対面の方々ばかり。で、その後すぐにイベントのスタッフの方々に傷メイクをし、22:00にブースをセッティング。

145605851.jpg

なにぶん準備ができていないので家にあるメイク道具を全部持参。イベント出展正式決定の25時間後にブース出してお客さんにメイクって多分最速記録だな…

145625641.jpg

このイベントはお盆に合わせて「妖戒ナイト」となっており、スタッフの方もお客さんも全体的に”和”なコスチュームの方が多かったですね。言うなれば日本式ハロウィン。

145630325.jpg

145635771.jpg

自分にもメイクしたんだが照明が暗くて全然ディティールが分からん!!まあ暗い方が荒が目立たなくて良いのですがw

145658164.jpg

途中、このカウンター(兼お立ち台)の上でメイクショウもしました。

なんだかフェティッシュイベントなのにどこかアットホームでフレンドリーな空気が漂うとても居心地の良いイベントでした。一般のお客さんも楽しめそうな。

また、この日会場となった銀座のダイニング「砂漠の薔薇」のスタッフの方やお店の雰囲気も非常に素晴らしかったです。今度仕事などで銀座に行く機会があったら普通に客として行きたい感じですね。

拍手[0回]

Clear