一週間前に鍵穴と歯車のポリカーボネイト型に詰め込んだ透明粘土「すけるくん」のその後の様子です。
自然乾燥させてもこんなに縮むとは。
それだけ「すけるくん」にも水分が含まれているということなのでしょうが、予想以上に小さくなってしまいました。
SDのヘッド(のの)に当ててみたところなんですが、眼帯として使用するにはかなりギリギリのサイズですね…。まあオビツヘッドとか男性SDのヘッドに使えば大丈夫っちゃあ大丈夫かも?
なお、別に作っていた歯車(シリコン型から型抜きしたもの)と比べてみたところ。シリコン型はストーブの上に乗せても大丈夫なので急速乾燥させられるのですが、自然乾燥させたものを比べると透明度が一目瞭然です。自然乾燥させるとその名のとおり結構透明になるもんですね。熱を加えて急速乾燥させると粘土をこねた時に練り込んでしまった空気も急速に膨張しつつ乾燥するのでどうしても全体的に白濁してしまうんですよね。もっとも、これらは金属色に塗るので透明度なんてあってもなくてもどうでもいいんですが。
[0回]
PR