忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SD用マスケラ風ラメ仮面

昨日作ったオビツヘッド用の仮面と似たデザインでSD用仮面も作ってみました。


上部分を斜めにカットしたデザインにしました。


これも危なく途中経過の写真を撮り忘れるところでしたが、どうにかこれ1枚は撮影しました。こんな感じに、半分だけ塗装、半分だけ布貼りにしています。ラメ部分はわざとデコボコにしてコットンパールみたいな感じにしようと思っていたのですが、完全乾燥すると体積が減って平らになってしまうんですよね。






昨日のオビツヘッドの仮面はレースで口元を覆いましたがこれは逆に上にレースを付けました。それに合わせて太めのゴールドのブレードも使用しやっぱりまるっきり同じにするのはつまらないですからね。

拍手[0回]

PR

またまたオビツヘッド用仮面


オビツヘッド用の仮面をぜんぜん作っていなかったので今から大急ぎで作ってます。とは言え透明粘土「すけるくん」の残量も残り僅かとなっているのですが…






途中経過の写真を撮り忘れました…。口元がレースで隠れる仮面は人間用仮面では何度か作ったことはありますが、ドール用ではこれが初めてです。すけるくんの透明度を生かしたラメ塗装は先日作った仮面と同様ですが、今回はゴールド系の布とブレードを使用してみました。後でこれと似たデザインでSD用も作ろうと思います。

拍手[0回]

鍵穴と歯車の眼帯3




昨日はレザー紐&陶器ビーズで眼帯を作りましたが、今日はリボンとプラスチックビーズで眼帯を作りました。これだと本体がとても軽量になるのですが、安っぽく見えてしまうのが難点です。装着方法はどちらも同じなのですが。


そんなこんなでとりあえずドール用眼帯4種類が完成しました!

以下はSDヘッドとオビツヘッドに装着した状態です。









仮面と違って眼帯は小さくてそれ自体だと”絵”にならないので眼帯撮影用の土台が欲しいですね。


あとSDヘッドに合わせて何か小物を作るとレアなめこぬいぐるみにもピッタリになる件。なめこ栽培家も買ってくれないだろうか…。

なお、これらの眼帯はお試しで作った試作品みたいなものなので、I・Doll Sendaiでは1000円未満の低価格で販売する予定です。お楽しみに!

拍手[0回]

鍵穴と歯車の眼帯2




ペイント。


裏にフェルトを貼り、後は紐を付ければ完成なんですが…


顔半分の片面の仮面ならドールのヘッドに合わせてカーブが付いているので顔に合わせて装着させるのが容易なのですが、これら眼帯の場合はヘッドのカーブに合わせた形になっていないため、ヘッドの後ろで紐を結ぶ装着の仕方が困難です。


歯車なんて真ん丸だから引っかかりが何もなくツルツル滑ります。そこで…




紐をヘッドの後ろにまわした後にビーズで調節する方法を試してみることにしました。これならビーズをスライドさせるだけだから結ぶよりずっと楽です。




こんな感じで目の部分で固定できました。歯車は左右どちらでも装着可能ですが、鍵穴は穴の形があるので左側限定です。


モチーフの裏はこんな感じになってます。仮面と同様に裏側は全部フェルトで覆っているのでヘッドの傷付きの心配はありません。まあモチーフは透明粘土「すけるくん」製なので柔らかいですけどね。

拍手[0回]

鍵穴と歯車の眼帯その後…

一週間前に鍵穴と歯車のポリカーボネイト型に詰め込んだ透明粘土「すけるくん」のその後の様子です。




自然乾燥させてもこんなに縮むとは。

それだけ「すけるくん」にも水分が含まれているということなのでしょうが、予想以上に小さくなってしまいました。


SDのヘッド(のの)に当ててみたところなんですが、眼帯として使用するにはかなりギリギリのサイズですね…。まあオビツヘッドとか男性SDのヘッドに使えば大丈夫っちゃあ大丈夫かも?


なお、別に作っていた歯車(シリコン型から型抜きしたもの)と比べてみたところ。シリコン型はストーブの上に乗せても大丈夫なので急速乾燥させられるのですが、自然乾燥させたものを比べると透明度が一目瞭然です。自然乾燥させるとその名のとおり結構透明になるもんですね。熱を加えて急速乾燥させると粘土をこねた時に練り込んでしまった空気も急速に膨張しつつ乾燥するのでどうしても全体的に白濁してしまうんですよね。もっとも、これらは金属色に塗るので透明度なんてあってもなくてもどうでもいいんですが。

拍手[0回]

Clear