忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特殊メイク&造型系の英語の言い回しがイマイチ分からない

いよいよ明日から秋田ふるさと村のお化け屋敷前にて特殊メイク体験コーナーを出展させて頂くのですが、それを英語で告知しようと思ってもいい感じの言い回しが思いつかないのです。

私は普段はvsmediaというTech系のブログメディアを運営しており、毎日海外から送られてくる英文のプレスリリースを読んだり、また海外のTech系メディアの記事を読んだりしているため「Tech系の英語表現」には慣れています。どこの国のどんな会社がどこのベンチャーキャピタルからいくら資金調達したとか、どこの国のどんな会社がどんな新作スマホゲームをリリースしたとか、どんなスマホゲームがリリースからどれくらいの期間でどれくらいダウンロード数/アクティブユーザー数を獲得したかとか、そんな感じの英文ならだいたい使用される言い回しや単語は決まっているし、特に翻訳サイトを使わなくても一回通して読めば内容は理解できます。またそれを参考に日本国内のTechネタを英語でTwitterやFacebookに投稿することもできます。

ところが、これと同じことが特殊メイク&造型ネタではまるでできません。「日本で500万ダウンロードを突破している人気のスマートフォン向けゲーム●●を開発した東京拠点の◯◯社がベンチャーキャピタルの■■と□□より▲▲万円を調達した。これで同社の総調達額は△△万円となった。」という文章を英語で書けと言われてもすぐできるのに、「樹脂粘土のスカルピーで原型を彫刻して最後にエナメルシンナーでなでて仕上げた。シリコン型は最初2面にしようかと思ったが逆テーパーになりそうだったので3面型にした。」を英語で書けと言われたらかなり悩んでしまいます。というのも、特殊メイク&造型ネタのプレスリリースが出回ることもなければ、そもそも特殊メイク&造型アーティストはあまりソーシャルメディア上に出てこないのです。日本のアーティストの情弱っぷりに比べたらかなり使いこなしている方ですが、それでもTech畑の人に比べたらはるかに露出が少なく、参考にできる英文が少ないのです。明確な理由は分かりませんが、おそらく…

・映画やドラマ、ステージに関わる仕事をしている場合、権利の問題でソーシャルメディア上で大っぴらに発言できない。
・手を動かしてものを作る仕事をしている最中は手が汚れるし当然手がふさがっているのでスマホやタブレットを触れない。
・もの作りモードからデジタルモードに頭を切り替えるのがめんどくさい。 ・自分の作品の製作手法を明らかにするのは企業秘密をバラすようなもんだからソーシャルメディア上で発表することにメリットがない。

…のどれか(または全て)ではないかと思います。私だって彫刻したりシリコン型作ったりしている最中にスマホを触るのはめんどくさいですからね。超一流のプロのアーティストではなく、趣味程度で特殊メイク&造型をやっているアマチュアならゴロゴロいるし、最近は自分の作品の製作過程を動画で説明するYoutuberも出てきています。まあ彼らの英語表現も参考になる部分はあるので一応チェックしてみるのですが、私が知りたいのは、直接肌にボンドを塗りたくったりオブラートを貼りまくったりレンチンしたばかりのホカホカの食用ゼラチンを盛りまくったりするやつじゃねえんだよ!ちゃんとした特殊メイク&造形用の材料を使っている人のHow to英語表現が知りたいんだよ!ところがそういうプロの人達のTwitterとかFacebookとかTumblrとかあんまり無いんですよね。あとなぜかLinkedInプロフィールも見かけません。造型業界はLinekdInで求人かけないんでしょうか?

…で、ふと思いついて特殊メイク&造型のHow toを解説した洋書がないだろうかとAmazonで調べたら、これがまた売ってそうで売ってない。トレードショー(見本市)に行けばブースで即売しているのかもしれませんが、常時販売している書籍もあまりないのです。ちなみに日本の書籍で特殊メイクのHow toを解説しているものだと…



コンセプチュアル特殊メイク入門
コンセプチュアル特殊メイク入門

コンセプチュアル特殊メイク 2 ダークファンタジー&ゾンビメイク入門
コンセプチュアル特殊メイク 2 ダークファンタジー&ゾンビメイク入門

コンセプチュアル特殊メイク3 傷メイク完全入門
コンセプチュアル特殊メイク3  傷メイク完全入門

この「コンセプチュアル」シリーズ3冊があるのですが、なんと日本語の本であるにも関わらず英語のレビュー(しかも高評価)が投稿されていました。つまりそれだけ海外には特殊メイク関連の本が無いのかもしれません。ということは、なおさら特殊メイク&造型のHow toを英語で書いたらウケそうな気がします。とりあえず「原型」は「master mold」、「複製」は「casting」でいいんだろうか?

拍手[0回]

PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clear