忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豆腐を固定

先日作った軽い紙粘土製の豆腐ですが、やはりスピード重視のためストーブの上に乗せて乾燥させることにしました。


ついでになめこの入ったお椀も乗せてみた。さすがストーブ。一昼夜置いて乾かなかった豆腐がものの数時間で完全乾燥しました。


しかしその結果ほんの〜り焦げ目が付いてしまうという事態に。豆腐というよりもむしろ焼き餅かおかきのような質感です。まあそれはそれで美味しそうですが。ちなみに完全乾燥した後の軽い紙粘土はまるで発泡スチロールのような触り心地です。


これらをエポキシ接着剤でお椀に固定していきます。ちょっと豆腐多かったかな?…まあその分クリスタルレジンの量をケチれるので良いのですが。

さあ次はいよいよクリスタルレジンの注入です!!



ところで「なめこ栽培キットSeasons」がアップデートされましたね。今回のテーマは「ヨーロッパの冬」だとか。私も即アップデートして始めてみましたがまだ2種類しか新しいのが出てません。

拍手[0回]

PR

なめこ汁の豆腐作り

先日の残りの軽い紙粘土でなめこの味噌汁の豆腐を作ります。

IMG_1268.JPG
まあ作ると言っても紙粘土の塊からいい感じに木綿豆腐っぽく切るだけですが。紙粘土は水分が蒸発すると若干縮むのでそれも考えて気持ち大きめに切ります。あと木綿豆腐なので敢え荒くザックリ切ってます。

IMG_1272.jpg
まだ全然乾いてませんが気分を盛り上げるためにお椀の中に入れて乾燥待ち。ちょっと多いかな?

拍手[0回]

なめこの味噌汁の嵩増し

傘ナシではなく”嵩増し”!
昨日クリスタルレジンを購入したわけですが、お椀いっぱいレジンを入れるのはあまりにも勿体無いので嵩増しすることにしました。クリスタルレジンは高いし秋田県なんてクソ田舎には売っていないので貴重な素材なのです。

IMG_1249.jpg
これはダイソーから買ってきた「軽い紙粘土」です。

IMG_1251.jpg
中身はこんな感じ。

IMG_1255.jpg
まず半分取って練ります。

IMG_1257.jpg
それにアクリル絵の具を直接混ぜて内部着色します。(素材に直接色を混ぜることを内部着色といいます)

IMG_1253.jpg
なめこのお椀を用意。なめこ本体ができた時点でお椀の底に木工パテで固定しているのですが、それを埋める感じで紙粘土を敷き詰めていきます。

IMG_1259.jpg

IMG_1261.jpg
こんな感じ。作業でちょっとお椀となめこが汚れてしまったので、完全に紙粘土が完成した後にちゃんとクリーニングします。でもこの段階でなんとな〜く味噌汁っぽい感じになってきたような気がしないでもなく。

この後さらに残った紙粘土で豆腐を作ります。


拍手[0回]

クリスタルレジン

久々の更新になります。

楽天で「クリスタルレジン」を買いました。

NEWクリスタルレジン 75gセット【RCP1209mara】

NEWクリスタルレジン 75gセット【RCP1209mara】
価格:1,260円(税込、送料別)


↑こういうやつです。

IMG_1230.jpg

実はこれは私が初めて使用した樹脂素材だったりします。高校1年生の頃だったでしょうか?確か県内の高校全体の美術展に出品する作品で使用する「義眼」を作るために使用しました。当時はまだネット通販が普及していなかったので、学校の教材カタログの通販で買いました。もう16、7年前になるでしょうか?

その後進学のため上京しありとあらゆる透明樹脂を使用しましたが、これほど透明度が高く、且つ使いやすい素材はないと今でも思っています。硬化までの時間が長いのが難点ですが、それも気泡を少しでも除くためと考えればまあ許容範囲です。

IMG_1233.jpg
パッケージや品質は何度かリニューアルしていますが、基本的な仕様は変わっていません。あと妙にゴツいかき混ぜ棒もなぜか全然形が変わってませんねw もっとたくさん入っているサイズもありますが、なるべく劣化しないうちに使い切ってしまいたいので私はいつも75gセットを買っています。

IMG_1237.jpg
なお、今回このクリスタルレジンはなめこの味噌汁の汁部分に使用します。その前にまずは豆腐を作らないと。








拍手[0回]

【お知らせ】なめこの味噌汁フィギュアの製作レポート記事を書きました

運営中の仮想空間/ 仮想アイテム/ アバター/ AR/ ソーシャルゲームなどの情報サイト「vsmedia」になめこの味噌汁フィギュアの製作レポート記事を書きました。昨日の塗装の工程を結構詳しく書いてる感じです。

【フィギュア作り】”なめこの味噌汁”のフィギュアが欲しい!でも売ってない!なら作る!〜塗装編〜

ということで是非ご覧下さい。

IMG_0350.JPG
ちなみに同サイトの長文レポート記事、ムチャクチャ気合を入れてネタを考え書いているわりにはあまりページビューが稼げてません。マジで読んでくれ!

拍手[1回]

Clear