忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おでかけライブin山形121に出展してきました

本日、山形ビッグウィングにて開催された「おでかけライブin山形121」に出展してきました。スペースにお立ち寄り頂いた皆様どうもありがとうございました。

いつもは山形ビッグウィングの最寄り駅である羽前千歳駅まで普通列車で行くのですが、最近弟が新車を買ったため、今回は良い機会ということで家族みんなで車で行きました。


んふんふ!(Let's go to Yamagata!)

車だと、家から山形ビッグウィングまで高速道路を使わなくてもだいたい2時間ちょっとで行けます。


今回のパンフ。








開始前にブース全体の写真を撮るのを忘れ、終了後に後片付けをしながら急いで部分的に撮影しました。

今回おでライに出展したことにより、ぼちぼちペアのピアスとイヤリングの在庫が尽きてきました。片耳のピアスとイヤリングもじわじわと品薄になっています。でも次のイベント出展予定はSendai I・Dollなのでアクセサリーの補充よりもドール用仮面の製作を優先しますけどね。

Sendai I・DollのスペースNo.はまた別エントリにて告知致します。

拍手[0回]

PR

marché vol.19 in 東京ビッグサイトに出展してきた



本日東京ビッグサイトにて開催されたハンドメイド作品の展示即売会「marché vol.19」に出展してきました。ブースにお立ち寄り頂いた皆様どうもありがとうございました。

本日のセッティングはこんな感じ。



10枚超えという過去最多のドール用仮面の持ち込みだったのにたったこれだけの面積しか稼げていないことに軽く絶望を覚えています。10枚以上あるのにラック1段分しか埋められないとは。ゆくゆくはドール用仮面のみでI・Dollの方に出たいと思っているのですが、ブース全体をドール用仮面で満たすには一体何枚作ればいいのでしょうか?50〜60枚くらい??2月に仙台でI・Dollが開催されるので出展しようかと一応見当しているのですが、果たして2ヶ月でどれくらい作れるのか…

イベント全体についてですが、ビッグサイト西4ホール全部がI・Dollとmarchéの出展者で埋め尽くされているのはやはり圧巻でした。出展者はmarchéの方がI・Dollよりもちょっと多いぐらい。お客さんも開場直後からたくさんいて、この賑わいが東北にもあればなあ…と思ってしまいました。東京にいた頃はこれよりも大規模なイベントに出展することもしょっちゅうだったんですが、如何せん東北にはそんな規模のイベントはありません。




興味深かったのは、出展者にパンフレットが配布されなかったこと。当然入場時にパンフ代はなし。こんな感じのブース配置図とワークショップのタイムテーブルを記載した紙があるだけ。それすら欲しい人は持ってって下さいという形式で実にアッサリしていました。あと開催時間も11:00〜17:00と通常のスタジオYOUのイベントよりも2時間長く久々の長丁場の即売会系イベントとなりました。出展料ちょっと高くなってもいいから仙台でも是非2時間延長を…

当然ではありますが、今年参加した即売会系イベントの中では最も忙しい一日となりました。フードトラックも来ていたので後でクレープでも買おうかと思っていたのですが結局買えず仕舞い。しかし売上があっても秋田県から出張となると経費がどえらいことになるので黒字化するのは難儀なことです。でもまた他のスケジュールと近いなど”ついで”の機会があったら東京のイベントにも積極的に出展していこうと思っています。久々に東京時代の友達とも再会できたし。

拍手[0回]

ニヒル牛2の「クリスマス展」に行ってきた

作った作品を納品するだけして全然見に行けていなかったニヒル牛2クリスマス展に本日遂に行ってきました。






なお、ニヒル牛は老朽化のため取り壊しが決定し、今年いっぱいで営業をやめられるとのこと。なんでも戦前からある建物だそうで、奇跡的に戦禍を免れ、ニヒル牛2が入居するまではカフェレストランとして利用されてきたのだそうです。そんな“歴史の生き証人”のような建物なので、何とも言えない昭和の趣を持つ場所だったのですが、それも今年一杯で見納め。このクリスマス展はそんなニヒル牛2の記念すべき最後の企画展です。そのメイン展示がこれ↓




す ご い

中央のメリーゴーランドはただ形を作ったディスプレイではなく本当に回転します。さらに周囲には電飾が施され、テーマごとに作られた小屋も可愛らしくずっと眺めていても飽きません。


主に私の作品が展示されている「ブラックサンタの小屋」はこれ。カラスがとまっていますね。ここだけまだハロウィンをやっているかのよう。






私の作品は天使のオーナメントだけ売り切れてゾンビと目玉のやつはぜんぜん売れてませんでした。ボウズ防止策のやつが先に売れたw ゾンビと目玉も宜しくお願いします。


このクリスマス展に使用されている小屋とメリーゴーランドも販売されるとのことで、一部は既に売約済みとなっていました。メリーゴーランドはオークション制で希望価格を書いてポストに投函するシステム。




ちなみに今日は本格的なイタリアンのカフェイベントも同時開催されていたので生ハムパスタをご馳走になってきました。これがマジで美味い!ニヒル牛2は厨房もあるからこうしたイベントができることも魅力の一つなんですよね。



ということで本日新作のクリスマスオーナメント3点とペンダント1点を納品してきたので(作品写真は過去エントリをご覧下さい)、骨好きの皆様何卒宜しくお願いします。あとゾンビと目玉が好きな人も宜しくお願いします。まあ私の作品云々はどうでもいいので取り壊される前のニヒル牛2を是非見に行ってみて下さい。通常の作品展示エリアもとても面白いです。住所・地図等はこちら


特に夕方〜夜に行くとライトが幻想的に光って良い雰囲気なのでオススメ。

さらにニヒル牛1の自分の箱にも作品を追加してきました。






天使(普通の顔)とゾンビのキーホルダーの色違いをそれぞれ1個ずつ納品してます。天使が欲しい人はニヒル牛1に今行けばあります。


ところで、ニヒル牛2のクリスマス展は12月2日(水)17:00までで終わりますが、その後にニヒル牛1にて開催される「オーナメント大会」に参加させて頂くことになりました(詳細こちら)。そのタイトルどおりクリスマスオーナメントの企画展です。次に上京するのは12月6日(日)の「marche 東京 vol.19」への出展なので12月2日の開始日にはちょっと間に合いませんが、できる限り面白いのを作ります。軽くて全長13cmか…

拍手[0回]

2015年ハロウィン終了

取り急ぎ本日のハロウィンパーティの写真をUPします。皆様お疲れ様でした。






本日のセッティング


見本その1


見本その2


見本その2
タイトル「山口組ハロウィン中止のお知らせ」

これにて今年のハロウィンは終了ですが、すぐ後に東京・ニヒル牛2の企画展「クリスマス展」への作品納品があるので休むわけにはいきません。というか納品締め切りが11月8日だから、宅急便の梱包&発送作業も考えるともうラッピングしなければならないのでは…まだ目玉ペンダントにチェーン付けてない…。

例年だと「ああ…ハロウィンシーズンが終わってしまった…ぶっちゃけクリスマス興味ねえし…鬱だ…」と”ハロウィン鬱”になるのですが、やるべきことが明確に存在するとそれが無くて良いですね。時間的には余裕ありませんが。ということで今年はハロウィン後すぐクリスマスモードにチェンジします。

ちなみにこれは仙台駅前の商店街で見かけたもの↓






JA仙台の直売なんですが、細かいパンプキンカービング作品を展示してカボチャを売るとはJA仙台なかなかやりますね。あと小さい玩具カボチャとアルプス乙女(リンゴの原種のひとつ)も販売するとは。私も来年は普通の大きなハロウィンカボチャだけでなく玩具カボチャも栽培しようかな?

拍手[0回]

生け花展に行ってきた

東京ゲームショウ2015の取材でエネルギーを使いしばらくボ〜っとしてましたが、1週間経過しようやく普段の調子に戻ってきました。ということで、週末横手駅前にある「Y2(わいわい)プラザ」にて開催された生け花展に行ってきました。なぜ柄にもなくそんなところに行ったのか?それは私の家で水耕栽培されている「レタス」が花材として使われていたからです。あと母が高校時代に授業の一環で生け花をやっていたというのもあるんですが。



















”生け花”とは言え最近はかなりモダンになっていて、花以外のものを花材として使う他に、器自体も花器以外のものを使ったり一から自作したりする作品が増え、フラワーアレンジメントとの差がどんどん無くなっているとのこと。あとご当地ならではの傾向として「山に生えているものを取ってきて使用」した作品も多数ありました。あ、これ家の山にも生えてるな、というのがあちこちにあり面白かったです。こうして作品として見ると、普段何気なく焚付に使っている木っ端もそうそう捨てられなくなりますね。

家のレタスが使われていた作品はこれ!







もはや花もなく野菜のみ!生け花ってこんなに自由だったとは門外漢には意外でした。

拍手[0回]

Clear