忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆざわグリーンマルシェに行ってきた



本日湯沢市にて開催された「ゆざわグリーンマルシェ」に行ってきました。悪天候のため急遽会場が湯沢雄勝広域交流センターの大ホールに変更になりましたが、もの凄い人出でした。


初開催で悪天候、しかもオープン直後でこれ。人垣ができて通路が通れくなるくらいでした。出展者は湯沢市・横手市等近隣の人々が中心でしたが、中には秋田市や岩手県からの越境など遠方からの出展者もおり、年齢層、作品の価格帯、ジャンルいずれも多種多様でバランスがよく非常に見応えがありました。


その中でも我々的に大ヒットだったのがこちらの陶芸の出展。安くて200円〜高くても1000円というあり得ない低価格もさることながら、一つとして同じものがないオリジナリティ溢れる造型と色、仕上げ手法が母のストライクゾーンだったらしく、一番最初に立ち寄ったブースにも関わらずいきなり爆買いしていました。聞いたところ湯沢市の地元の方でイベントで作品を売るのも今回が初めてとのこと。人の才能とは田舎にこそ隠れているもんなんですね。そんな人を一人でも多く発掘し光を当てるためにも、もの作り系の教室と併せて作品販売のイベントの開催が必要なのでしょう。


あとここでも吊るし飾りを購入。




パン、ケーキ、クッキーといった軽食類も豊富で、種類によってはオープンから1時間も経たないうちに完売しているものもありました。

曇り空時々雨という悪天候だったのにあまりの人の熱気に暑くなり、最後にジェラートを購入。

これもフード出展のブースにて購入。

本日の戦利品は以下のとおり。


前述の陶芸作品です。一見、こんなに買って今月の生活費どうすんだ!という感じですが、これだけ買って5000円してません。普通なら5000円で大きめの作品1つ買えるかどうかですよ。クオリティもとても初めてイベントに参加した方の作品とは思えません。


手編みのしおり。思わず値札を二度見。


こちらも前述の吊るし飾り。全部ちりめんの手縫いで1000円!


アジアンノットのストラップ。1つ400円!


パン&パウンドケーキも買いました。

今あらためて計算したらこれら全部で1万円しませんでした。みんな値段の設定がおかしい。

是非来年も開催して欲しいイベントだと思いました。というか今回の動員だったら来年も開催できるんじゃないかと思います。半年に1回の開催ペースでもいいくらいです。春くらいなら天候も良さそうだし。


拍手[0回]

PR

お化け屋敷「怨霊病院」特殊メイクブース最終日

本日、遂に秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」特殊メイク体験コーナー最終日です!



以下は本日の見本です。






指の関節にメイクして「ヤクザ」というのを思いついたんですが、やはり動きの多い場所なのですぐによれるし取れてしまう…


こっちは「2回やらかしたヤクザ」

最後だからお客さんいないかな…と思いましたが、むしろ最終日だからこそ”見納め”という感じで多くの動員があり、その分特殊メイクコーナーにもたくさんの方々が立ち寄って下さいました。その結果最終日にしてお客さん総数35人!前日までの動員と合わせて、期間中計275人ものお客さんが来て下さいました。日にちが分散していたとはいえ、人数的には東京のハロウィンパーティでのお客さんよりも多いです。今回初めて地元で特殊メイクをやりましたが、まさかこんなに多くの反応があるとは嬉しい誤算でした。おかげで製作したスリップラバーアプライエンスは全種類キレイに完売!東京での傾向と比べると、横手市は…

・とにかく子供が多い
 テーマパークなので余計にそうだと思うんですが、お客さんの大半が幼稚園〜小学生の子供でした。家族連れだけでなく子供たちだけで遊びに来ているグループも結構いて、日本最速で少子化が進んでいる県というのが嘘のような子供率でした。家族連れは最初子供たちだけ特殊メイクをするつもりが、見ているうちに保護者の方々もノリノリになり、最終的に家族全員傷だらけというケースが多かったです。

・すぐ取れるかよりも長持ちするかを気にする
 東京だと「すぐ取れますか?」「肌に問題はないですか?」と特殊メイクの除去について気にする人が多いですが、ここでは「どれくらい保ちますか?」「お風呂に入っても取れませんか?」「明日まで保たせられますか?」と除去云々、肌トラブル云々よりもとにかく”保ち”を気にする人が大半でした。そして「これからイオン(またはサティ)にも行くので取れないようにガッチリ付けて下さい」「帰ったらじいちゃんとばあちゃんにも見せよう」「このまま塾に行って先生をビックリさせよう」等、”誰かに見せる”ことを意識している人が多かったです。結論から言うと、どんな手法のメイクでも風呂に入ればさすがに落ちますし、そもそも見た目が劣化するのでベストな状態を明日に持ち越すのは不可能です。あと汗をかいたり水に濡れたりするのも劣化の原因。とは言え、おそらく家に帰って風呂に入るまではギリギリ保ったと思いますが。

・リアルな傷よりも現実ではあり得ないモチーフの方が好評
 東京だとド派手でグロい傷メイクの要望が多かったりするんですが(喉仏を切り裂きたい、深めのリストカットがしたい、片目を潰したい、顔を焼けただれたようにしたいetc... )、ここではそのような要望はなく、それよりも目玉と人面瘡のスリップラバーアプライエンスの人気がやたらと高かったです。特に前半期は午前中で用意していたアプライエンスが完売するほどで、こんなに要望があるならもっと量産しておけばよかったと後悔しました。

・技術的なことに興味を保つ
 おそらく将来の進路を考える年頃だからだと思うんですが、中学生〜高校生くらいの女子グループは「どうやればそういうのができるようになるんですか?」「どこでその技術を習ったんですか?」「材料は何を使っているんですか?」的な質問をする人が多かったです。ぶっちゃけると、スリップラバーアプライエンスに関しては楽天とAmazonの通販、及び100円ショップにあるもので全てどうにかなります。彫刻するための粘土とメイク用の筆類は100円ショップに売っているもので十分だし、それを型取るシリコン若しくは石膏は楽天で買うと安く(ついでにポイントも貯まる)、レイテックスと接着剤、ドーランも楽天/Amazonで買えます。ただ彫刻がネックなんですけどね。そこでハロウィンに向けて、スリップラバーアプライエンスを幾つか作り、接着剤を小分けしてセットにし一般向けに「特殊メイクキット」を販売したらいけるのではないかとふと思いつきました。やるかどうかまだ未定ですが。ちなみに私が行った専門学校(無認可校)は、講師への給料未払い、校舎の家賃未払い、脱税、国税局による差し押さえ、学費の不当表示で公取委から排除命令、手形の乱発、資金繰り悪化、学院長が金を持ち逃げ、約22億円の負債を抱え民事再生申し立てとおよそ思いつく限りの金銭トラブルを起こし尽くした挙句、特殊メイク及び造型を教える学科は廃止されてしまいました。こんなテキトーな学校だと事前に分かっていたらY沢高校で必至こいて勉強するんじゃなかったわ!ということで特殊メイクが学べる学校は各自ググって調べて下さい。

最後に、機会を下さった秋田ふるさと村様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にどうもありがとうございました。地元民はもっと秋田ふるさと村に遊びに行こう!あと横手市の皆様、ハロウィンシーズンのお仕事もお待ちしております。湯沢市でもOK。

拍手[0回]

お化け屋敷「怨霊病院」特殊メイクブース7日目


1週間お休みを頂いて秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」特殊メイク体験コーナー7日目!学校の夏休みも終了し(東北の学校は8月中に学校が始まる)、もう山は過ぎただろう、もしかしたらもうお客さん来ないかも…なんて思っていましたが、初日と同数の17人のお客さんが来て下さいました。




↑自分の手にやった見本。連日忙しくて肝心のメイク写真を撮影する暇が全くありませんでした。

なお、本日を持ってお客さんの累計総動員数がピッタリ240人になりました!明日はいよいよラストです。お時間のある方は是非お越し下さい。

拍手[0回]

marché Sendai vol.2に出展してきました

本日、仙台にて開催されたハンドメイド系の展示即売会「marché Sendai vol.2」に出展してきました。ブースにお立ち寄り頂いた皆様どうもありがとうございました。

今回の会場は仙台駅から徒歩30分のところにある「国際センター」というところで、最初のうちは「バス使っても10分かかる会場かよ!vol.1では仙台駅からそのまま陸橋歩いてすぐ行けるところだったのに!」とゲンナリしていたのですが…


着いてみてビックリ!仙台城跡の隣にこんなに立派な展示場があったとは。会場撮影NGなので天井だけ写してますが、雰囲気的に東京ビッグサイトや幕張メッセと変わりありませんでした。というか床がカーペットだったのでこっちの方が快適。


なお、今年12月に開通する新しい仙台市の地下鉄「東西線」にてこの国際センターのための新たな駅「国際センター駅」がオープンするとのこと。これまた位置が狙ったかのように”展示棟”のド真ん前。例えるならゆりかもめの国際展示場正門駅みたいな感じです。地下鉄がオープンしたら今よりもずっと行きやすくなるので、イベントに出展する側も一般参加する側も便利でしょう。いっそ仙台コミケ自体を国際センターで開催して頂けないでしょうか…海辺の夢メッセみやぎまで行くのがめんどくさいし…


で、marché Sendai vol.2ですが、前回と同様Sendai I・Dollと共催だったためか真っ先にドール用の仮面が旅立っていきました。というか一番高いやつから売れました。もう人間用よりドール用仮面を作った方がいいんじゃないかという勢いです。最終的には持っていったドール用仮面は完売!一方で人間用仮面はサッパリw 


一番目立つところに(しかも場所を取る)人間用仮面を置いたのに下にあったドール用仮面がなくなるとは。


多少曲げ伸ばししても大丈夫な素材なのでドールのヘッドのサイズに合わせて紐を結んで調節して下さい。紐は二重になっており、後ろ頭に回すとギュ!っと縛れます。


他にも人間用のアクセサリーが幾つか旅立っていきました。

今回は残念ながら雨だったせいか前回よりもお客さんが少ないように感じましたが、それでも個人的には収穫の多い一日となりました。今後のイベント出展予定はまだ未定ですが、作品を置かせて頂いているお店のイベント企画情報があるかも?詳細が決まり次第追ってこのブログでも告知します。

拍手[0回]

お化け屋敷「怨霊病院」特殊メイクブース6日目



秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」特殊メイク体験コーナー6日目!さすがにお盆最終日は昨日ほど混んではいないだろう、帰省から帰宅する人も多いだろうし…なんて予想していましたが大ハズレで昨日と同様にスタート時から大忙し!午前・午後ともブース前に長い行列ができてしまいました。並んで待ってくれた皆様どうもありがとうございました。あまりにも列が伸びたので急遽昼休憩を取るのをやめ、さらに終了時間も1時間延ばし、10:00前〜16:00頃まで飲まず喰わずでぶっ続けでメイクし続けました。本当にお客さんの切れ目が全く無く、そのペースは東京のハロウィンパーティでの出展と変わりなし。合計57人ものお客さんが来て下さいました。ちなみに今日はブースの近くで横手市の武将隊「清原紅蓮隊」の定期公演もあり、ちょっと見てみたいな〜と思ったのですが、自分のブースの行列と武将隊の人垣で全く見えず、BGMとトークだけが聞こえるという状態でした。イベントの音しか聞こえないのも六本木Trick or Treatのハロウィンパーティと同じですw なお、本日を以って特殊メイクブースのお客さんの総動員数が200人を突破しました(正確には223人)。まさか地元でこんなに反響があるとは全くの予想外です。

来週の土日はクラフト・雑貨・アクセサリー・服・インテリア等ハンドメイド作品の展示即売会「marché Sendai vol.2」への出展のため特殊メイクブースはお休みです(marché Sendai vol.2出展の詳細はこちら)。次回の特殊メイクブース出展は8月29(土)と30日(日)の10:00〜12:00と13:00〜15:00です。もう夏休みは終わっていますが興味のある方は是非いらして下さい。むしろ空いていて狙い目かもしれません。

拍手[0回]

Clear