本日、6年ぶりに仙台にて開催されたボークス主催の「ホームタウンドルパ(ドールズパーティ)仙台2」に一般参加してきました。実は出展したいと思っていたのに申し込みをコロッと忘れていたのでした。ちなみに来月のI・Doll Sendaiの申し込みも忘れました。引っ越し以降なんかドタバタして未だにイベント出展の申し込みを一切してないんですよね。いい加減モノ作りの方も動かないといけないと思ってはいるんですが…。
んふんふ(会場の仙台国際センターは家から歩いて行こうと思えばできるくらいの距離だったので散歩も兼ねてのんびり歩いていきました。ゆっくり歩いても20分くらいで到着。金も時間もかからなくて仙台マジ最高!っていうかやっぱり出展すればよかったなー…)
パンフレットは全員購入制度で価格は1800円。東北のイベント参加相場と比べたら倍くらいですが
ボークスのドルフィーの公式イベントなんだから仕方がない。会場に一歩は入るとそこはまさに眼福としか言いようのない空間でした。ここで初お披露目されたドールや情報もあったし。これの素材がキャスト(無発砲ウレタン樹脂)だなんて信じられますか?フィギュアとはまた違った塗装の技法が存分に使用されています。
どれをどう撮っても絵になる。やはり他のドールおよびアマチュアのディーラーとは格が違います。
こちらは仙台にちなんでお披露目された「愛姫」ドール。
向かって一番右に配置されていた「のの」というドールのヘッドが私が持っているヘッドと同タイプ。私はメルカリで変色してしまったジャンクを5000円で買ってドール用仮面の土台として使ってるんですが、同じ形の同じパーツなのにこうも辿る運命が違ってしまうのかと何とも言えない気分になりました。
こちらも仙台にちなんでお披露目された伊達政宗&支倉常長ドール。価格は一体11万9000円(税抜)。この完成度なら適正価格ではありますが、貧乏人には縁のない代物です…。
正直ディーラーの出展ブース数は非常に少なかったのですが、まあ地方なので東京並みとはいかないでしょう。それでも得るものはいろいろとありました。上の写真は、会場にあったメッセージの寄せ書きコーナーに残してきたなめこ。今後年2回とはいかないまでも年1回ペースで開催してくれないでしょうかボークスさん。
んふんふ(SD用の小物は実はレアなめこぬいぐるみにもピッタリ!帽子やアクセサリーはなめこに着せてもかわいいです)
んふんふ(ただしSDの首にピッタリ沿うリボンチョーカーはさすがに無理でした)
私も今後はドール用仮面だけでなくドール用アクセサリーを作ろうかなと思いました。やっぱり1種類のアイテムだけじゃ見た目にも寂しいし第一ブースを見てもつまらないし。いろいろな種類のアイテムがあった方が一般参加者としても楽しいでしょう。
[0回]
PR