忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なめこ んふんふ おともだちの作品コンテスト

急遽またなめこのフィギュア製作をすることにしました。というのもこれの開催が発表されたからです。以下「なめぱら」の記事より抜粋↓


☆なめこ市場 東京本店OPEN記念☆
なめこ んふんふ おともだちの作品コンテスト

ご応募いただいた作品はすべてなめぱらに掲載します!!
さらに優秀作品は「なめこ市場 東京本店」に展示させていただくほか、豪華特典も用意させていただきます!!

個人で...お友達同士で...クラスみんなで...
ぜひ皆様のご応募おまちしております!!


【募集期間】
2014年6月5日(木)〜6月30日(月)

【応募方法】
作品の形式を問わず、メールと郵送で受け付けます。
原則として作品の返却はいたしかねますので、お手元に残しておきたい作品は画像でご応募ください。

【対象作品】
ゲーム以外の「なめこに関する自作の作品」であれば何でもOKです!
新作・未発表作品である必要はありません。
もう作ったものがあるよという方はそれを応募していただいて結構です。
すでになめぱらや個人サイト、投稿サイトなどで公開済みの作品もOKです!
・イラスト
・漫画、絵本
・小説
・動画
・写真
・立体造形物(工作、フィギュア、焼き物など)
・キャラ弁
・ネイルアート
・アクセサリー
・その他
どんな作品もお待ちしております♪


ただし、以下の作品は審査の対象外とさせていただきます。
・他者の著作権を侵害する恐れのある作品
・公序良俗に反する作品


【作品テーマ】
特にテーマは設定いたしません。
ただし、「応募したいけど何を作ったらいいか分からない」という方は
「なめこの夏休み」
というテーマで考えてみてはいかがでしょうか。

これは応募しないわけにはいかないでしょう。既になめこのフィギュアは2つ作っていますが、過去作品の画像だけ送るのはつまらない。そこで新たに作ることにしました。(ますますAmenさんのフィギュアの完成が遅れる・・・)なお、今回は複数のなめこを1つのベースに収めようと思っています。そこでまずはやったのは


シリコン型からの複製。まさになめこ大繁殖。


季節のなめこ図鑑 雨・四季編(特装版)
季節のなめこ図鑑 雨・四季編(特装版)

んふんふ なめこで世界遺産
んふんふ なめこで世界遺産

拍手[0回]

PR

vsmediaにクッキーなめこフィギュアの製作レポートを掲載しました

私が普段運営しているTech系ブログメディア「vsmedia」に、クッキーなめこフィギュアの製作レポートを掲載しました。基本的な内容はこのブログに掲載したものと同じですが、全体を2部構成にし一部の文章をもの作り系ではない人でも分かるように書き換えています。

【フィギュア作り】スイーツデコの製作手法で作るクッキーなめこのフィギュア Vol.1

【フィギュア作り】スイーツデコの製作手法で作るクッキーなめこのフィギュア Vol.2

なお、大きなサイズのちゃんとした作品写真はFacebookとフィギュアSNSのfg、及びイラストSNSのpixivにもUPしています。この中で瞬間風速の閲覧数が最も多いのはpixiv。イラストSNSなのにw ちなみに最も反応が無いのがfgです。フィギュアSNSなのに!ということでこれらのアカウントがある人は閲覧&評価&ブックマーク&コメントなど宜しくお願い致します。


pixivは作品リンクのウィジェットも生成できて便利だなあ。


これはクッキーなめこ本体を作る際に余った紙粘土で作ったクッキー達です。パステル粉末での塗装のお試しにも使ったんで色が若干カオスになってますが。しかし今回クッキーなめこを作ったことでフェイクスイーツの奥深さを知ることができました。クリームを絞るのも軽量紙粘土でクッキーやケーキの生地を作るのも思っていた以上に難しかったです。特に「ひび割れ」の表現が難しい。フェイクスイーツ作りはまた別の機会に改めて挑戦してみたいです。


拍手[0回]

クッキーなめこのちゃんとした作品写真

…を撮影しました。













皺のないまっさらな背景をバックに撮影するとそれなりに見えるようになるもんですね。

ちなみに写真は組み立て式フォトブースで撮影しました。




こういうやつ。

これは弟が商品撮影用(家は農家)に買ったんですが、商品よりも私の作品の撮影に主に利用されています。

拍手[0回]

スイーツデコの製作手法で作るクッキーなめこのフィギュア(4)

前の記事の続きです。引き続きクッキーなめこ本体を作っていきます。

ここで改めてアプリ内のイメージを確認してみたのですが…


クッキーなめこってクッキー状なのは体だけで手足は他のなめこのようにツルンとしてるんですよね。

そこで…


いつも使用しているダイソーの万能パテがまたまた登場!本当に便利な奴です。


これを捏ねて…


伸ばしてなめこの手足を作ります。しかもこれ、硬化後の色もちょうどなめこの素肌(?)っぽいんですよね。色的には木工パテでもいいかもしれませんが、強度のことを考えると木工パテではちょっと脆そうで心配です。


で、できた棒状クッキーと手足をエポキシ接着剤で接着!クッキーなめこの本体完成!

いよいよ仕上げです。


カップケーキの最後のトッピングとして生クリームを乗せます。生クリームとして使用するのは最初のカップと紙粘土の接着に使用したシリコンコーキング。これをクリームを絞る口金に入れて…



たっぷり目に絞ります。これはさくらんぼとクッキーなめこの固定も兼ねているので、両方に万遍なく接するように、隙間を埋める感じにしました。



最後にパステルをサンドペーパーで擦って粉状にして…


なめこにクッキーっぽい仕上げ塗装をして完成!着想から完成までわずか2日という超特急作業でした。フィギュア製作の最短記録です。まあフィギュアというよりスイーツデコ製作ですが。ちゃんとした作品写真は明日以降改めて撮影します。

それで改めて作業を振り返って気付いたのですが、このクッキーなめこを作るにあたり使用した素材や道具、実はほぼ全部ダイソーで買ったものでした。

シリコンカップ5号(12枚入り)…100円
ふわっと軽いかみねんど(白)…100円
アクリル絵の具各種…各100円
シリコンコーキング20g…100円
グルースティック(ピンク)…100円
デコ用クリスタルセット…100円
万能エポキシパテ…100円
パステルセット…100円
サンドペーパー…100円

あと塗装に使用した筆やクリーム絞りの口金も以前ダイソーで100円で買ったやつだし、グルーガンすら100円ではありませんでしたが(確か315円)これもダイソーで買ったやつだし。ダイソーで買ってないのはエポキシ接着剤だけです。

ということは、製作費の総額は1000円もかかっていないということになります。しかも材料はまだかなり残っているので、どう見積もってもあと2〜3個は同じものが作れるしw


ちなみに私がよく行く地元のダイソー。農村のダイソーはDIY系の商品が充実しているのではないかと思います。シャレオツな商品は市の中心部にあるイオンのテナント店の方が多いですが。

最近の100円ショップはマジですげえ。これなら模型屋や画材屋が潰れるのも納得です。




拍手[0回]

スイーツデコの製作手法で作るクッキーなめこのフィギュア(3)

前の記事の続きです。

土台となるカップケーキが完成したので、いよいよ上に乗せるものを作っていきます。


まず作るのはさくらんぼ。家にあった造花の中からさくらんぼのツルになりそうなパーツを取ります。


そしてカップケーキの生地を作った時と同様に、紙粘土にアクリル絵の具を混ぜて着色した後、丸めてツルを埋め込み乾かします。


完全乾燥したらアクリル絵の具で塗装。ここでポイントなのは、せっかく内部着色した下地の紙粘土の色を活かすため、絵の具をベッタリ塗らずに薄く塗ること。そうするといい感じに透明感が出ます。ペイントのイメージは「採りたての新鮮なさくらんぼではなく缶詰で大量に売られている業務用さくらんぼ」。あの”いかにもな赤”に着色された安いやつです。


これをエポキシ接着剤で接着。

次はいよいよクッキーなめこ本体の彫刻に入ります!


まずはクッキーなめこの体内に埋め込まれているチョコチップを先に作って完全乾燥させておきます。


それからクッキーなめこの体部分となるクッキー生地を作ります。肌色のアクリル絵の具を混ぜるとちょうど良いかも。


チョコチップを埋め込んで捏ね、いい感じのなめこ型に成形していきます。


表面を荒らしつつ整えて顔もくっきり彫り、一旦この状態で乾かします。


そして完全乾燥したらエポキシ接着剤で接着。その形状からカップケーキの上部及びさくらんぼとの接地部分に点付けの状態でしか接着できないのでバランスに注意しましょう。ここまできたら完成はもう間近!


次にクッキーなめこが持っているスティック状のクッキーを作ります。焦げ茶に着色した紙粘土を平らにのばし、その上に真っ白なまま細く伸ばした紙粘土を重ね、さらに一緒に薄く伸ばして一体化させます。


それをくるくるっと丸めます。こんなお菓子よくブルボンあたりが売ってますよね。子供に与えるとわざわざ前歯で桂剥きにするやつw このまま乾かし、完全乾燥したら両端を綺麗に切って整えます。

続く


三立製菓 シガレットラング 14本×6箱
三立製菓 シガレットラング 14本×6箱

なめこビスケット 1BOX6箱入(ビスケット)
なめこビスケット  1BOX6箱入(ビスケット)

拍手[0回]

Clear