忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワンフェス2013冬に行って撮影した写真の1/6がなめこ

一昨日ワンフェスに行ってきました。



今回は出展でもなければプレス取材でもない(というかプレス申請を忘れた)という純粋な一般参加だったため個人ディーラーの方の作品写真をほとんど撮りませんでした。しかし…


NA・ME・KO!!!

なめこさんはスマホゲームのみならずフィギュアにおいてもスターでした。もうこれだけ企業が完成品フィギュアを売り、関連グッズを出しているにも関わらず複数の個人ディーラーさんがなめこをフィギュア化し、そしてそれらが普通に売れていました。私は常日頃から「ソーシャルゲームやスマートフォン向けゲームアプリが本当に世の中に受け入れられる時とは、それを題材にした同人誌やフィギュアなどの二次創作作品が即売会系イベントで売られた時ではないか?」と思っているのですが、もうなめこは完全に世の中に受け入れられたと言えるでしょう。同人誌もコミケで売られてるし。ちなみに今回のワンフェスで撮影した写真の約1/6がなめこ関連でした。その一部をご紹介↓























いやーかわいい!

あとなめこと並んでスマホアプリ発で人気と言えばLINEのキャラクターもありますね。










ただしこちらは個人ディーラーさんのフィギュア作品は(確か)無かったように思います。まあ今からアニメ化やコミック化が始まったので夏ワンフェスの頃には作る人が出てくるかもしれませんが。

個人的に衝撃だったのはこれ↓





タミヤがスイーツに参入ですよ。フェイクスイーツ作りに必要な道具や材料がほぼ全てタミヤブランドで買える。






↑こうした塗料類も「これまでのタミヤカラーと何が違うんだよ!」という感じですが「スイーツ作り」の材料としてリパッケージされているんですね。ラベルも可愛くして女性ウケしそうなデザインにして。これは上手いことを考えたもんです。今はプラモデルやガレージキットをわざわざ作る趣味を持っている人はごく少数です。当然キットやそれらの製作に使う道具・材料も売れなくなる。そうなれば新たな市場を開拓しなければならない。そこでフェイクスイーツ作りに新規参入したと。ぶっちゃけフェイクスイーツ作りに必要なものなんて100円ショップとホームセンターでほぼ全てまかなえます。しかし「これからやってみようかな?」という初心者にとっては最初から「フェイクスイーツ作り専用」とパッケージされているものがあった方が少々割高でも分かりやすいし取っ付きやすい。しかもそれが模型業界の大手企業だったら安心感もあるでしょう。この時は「Amazonか楽天で買った方がポイント付くしな」と考えて買ってきませんでしたが、試しにキットを買って作ってみるのもいいかなと思ってしまいました。

なお、3Dプリンタ関係のネタを別口でこっちのブログに書いたので、興味のある方は是非ご覧下さい。







無料
(2013.02.12時点)
posted with ポチレバ




拍手[0回]

PR

Trick or Treat Halloween Party 2012



27日(土)に、東京・六本木にあるホラーダイニング「Trick or Treat」のハロウィンパーティに特殊メイクで参加してきました。今回は原点回帰ということで六本木の店内にて開催。

IMG_0740.jpg

今回も私は特殊メイクブースで出展させて頂きました。

IMG_0742.jpg

今回の「Trick or Treat」のスタッフさんの仮装テーマは「烏天狗」。そこであらかじめこのような顔に貼付けるくちばしを人数分作っておいて…

IMG_0732.jpg

当日現地でメイクしました。

IMG_0766.jpg

20:00~5:00という長丁場、しかも土曜の夜にオールナイトということもあってか200人以上ものお客さんが来店したとのこと。ちなみに私はこの一晩だけで53人の方々に特殊メイクをさせて頂きました。だいたい来店者の1/4にメイクした計算になりますね…。

IMG_0744.jpg

IMG_0748.jpg

IMG_0757.jpg

IMG_0754.jpg

IMG_0759.jpg

IMG_0764.jpg

IMG_0749.jpg

IMG_0751.jpg

もう休む間もなく次々とメイクばかりしていたので、残念ながらちゃんとした作品写真がありません。もうお客さんと記念写真を撮る暇すらありませんでした。上記写真は”見本”として自分の手にメイクをしたものですが、暗いしボケてるしで何がなにやら…まあこんな感じで傷メイクしていたと思って下さい。

ちなみに当日のスケジュールは

9:00台の秋田新幹線で東京へ→16:00に会場入り→3人に烏天狗の特殊メイク→20:00パーティスタート→お客さんに特殊メイク(53人分)→5:00パーティ終了→烏天狗の特殊メイクを落とす→マクドナルドで朝マック→8:00台の秋田新幹線で帰宅

というものでした。この間一睡もせず。ということで次の日は15:00まで大爆睡してしまいましたw

なお、既に来年のハロウィンパーティの開催日程も既に決まっているとのこと。もちろん私もそれまでに何事もなければ参加させて頂く予定です。


コンセプチュアル特殊メイク入門
コンセプチュアル特殊メイク入門

コンセプチュアル特殊メイク 2 ダークファンタジー&ゾンビメイク入門
コンセプチュアル特殊メイク 2 ダークファンタジー&ゾンビメイク入門

映像+ 09―映像製作の最新現場マガジン 特集:特殊メイク・アーティストの現場
映像+ 09―映像製作の最新現場マガジン 特集:特殊メイク・アーティストの現場

拍手[0回]

お城山クラフトフェア

一昨日、市街地の城の麓にて行われた「お城山クラフトフェア」に行ってきました。土日2日間開催のイベントでしたが、土曜日は雨も降らず気温もちょうど良く、野外イベントに行くにはバッチリでした。

IMG_0128.JPG

IMG_0128.JPG

IMG_0129.JPG

IMG_0130.JPG

このイベント、その名のとおり城のある山で開催される手作り作品のアートマーケットなのですが、”城の麓”でやるというのがまず面白いです。多分全国的にも珍しいのではないでしょうか?また出展者も50組以上いたのですが、県外からの参加も多く、まさに日本全国から集まっているという感じでした。

出展作品は、絵などの紙ものから陶芸、手芸・服飾、ガラス工芸、彫金、カゴ編み、木工など多種多様。本当に「手作り」の全てのジャンルがありました。また”山の上”という立地にも関わらず来場者も多く、作品もよく売れているようで中には明らかにお店の経営者と思しき”バイヤー”の姿も…。アートイベントの醍醐味はただ作品を誰かに見せて売るだけでなく、こうした”ビジネスの出会い”もあることです。それでクリエイターが潤えばこれ幸い。

ちなみにこのイベント、かなり有名なようで新聞やテレビでも報じられていました。来年は私も出てみようかと検討中です。


拍手[0回]

東京なめこ市場

話が前後しますが、東京ゲームショウの前日、東京駅にて開催されていた「東京なめこ市場」を見てきました。ご存知「なめこ栽培キット」のなめこの公式グッズを集めたイベントです。
↓写真はクリックで拡大。なお、全体のレポート記事はこちらをご覧下さい。

387407_506126106083411_1938892531_n.jpeg
あーかわいい!ここでは造型物メインに写真を貼っていきます。

185015_506126136083408_1398803347_n.jpeg

150346_506126186083403_528026521_n.jpeg
かわいいスタチュー。もう完璧な形!ぬめぬめ具合が再現されたテカり!かわいい!!!

301250_506126216083400_568414838_n.jpeg

252425_506126269416728_13598848_n.jpeg
もふもふした原始なめこのミニぬいぐるみ。

3119_506126419416713_1917080610_n.jpeg

292943_506126469416708_518105776_n.jpeg
富士山の火口からなめこが!

262951_506126376083384_7841685_n.jpeg
なめこに変身できるつなぎ。

564675_506126556083366_284740486_n.jpeg

255443_506126579416697_144206394_n.jpeg

10540_506126602750028_1259481401_n.jpeg

なめこの着ぐるみ!!!ちなみに私が行った時は普通なめこの着ぐるみしか出てきませんでしたが、日にちや時間によってマサルや枯れなめこの着ぐるみも出てくるそうです。3体一気に見れたらなあ…ちなみになめこの着ぐるみは手が長いせいもあってかなり振り回し具合が激しかったです。

しかしなめこの立体グッズの出来は素晴らしい。ガチャの景品から製品のフィギュア、食玩の果てまで完成度が高く、眺めているだけで充実した気分になれました。

海洋堂の「なめこの山」も絶対買おうと思っています。

おさわり探偵なめこ栽培キット なめこフィギュア

おさわり探偵なめこ栽培キット なめこフィギュア
おさわり探偵 なめこ栽培キット ねこなめこフィギュア おさわり探偵 なめこ栽培キット なめこのコシカケフィギュア おさわり探偵 なめこ栽培キット マサルフィギュア おさわり探偵 なめこ栽培キット 黄金なめこフィギュア おさわり探偵なめこ栽培キット 枯れなめこフィギュア
by G-Tools

拍手[0回]

東京ゲームショウ2012のGREE造型物

先週は東京ゲームショウ2012の取材でてんてこ舞いでした。私が書いたレポート記事はこちらにまとめてあるので興味のある方は是非ご覧下さい。

ここは造型関係に特化したブログなので、東京ゲームショウ2012のブースで見かけた造型物の写真を貼っていこうと思います。

毎年ブースそのものの作り込み具合はカプコンがダントツだったりするのですが、今年は意外にもGREEがかなり気合いを入れていました。
↓クリックで拡大
534244_506734389355916_830491695_n.jpeg

551950_506734402689248_1537257370_n.jpeg

485792_506734439355911_869231163_n.jpeg
メタルギアのスネークの等身大スタチュー。なんだか外国人に大人気で全日程通して写真を撮りまくる人続出でした。

545423_506735109355844_202775758_n.jpeg

420865_506735076022514_667974232_n.jpeg

387403_506735046022517_1858565094_n.jpeg
ここらへんはE3出展に合わせて作られたものですが東京ゲームショウにも登場。GREEの内製ソーシャルゲームのキャラのスタチューですが、一般公開日には記念撮影などによく使用されていました。

247930_507184235977598_540696405_n.jpeg

399015_507184255977596_1315052028_n.jpeg
あとGREEがフィギュアにも参入するようで、同社のソーシャルゲームのキャラクターを立体化し参考出品(もしかいて原型?)していました。これが本当に良い出来で、ガレージキットとしてリリースされるのか?完成品スタチューとしてリリースするのか?時期は?価格は?といった詳細は一切明かされませんでしたが、かなり期待できそうな感じでしたね。

拍手[0回]

Clear