忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆざわクラフト選手権に行ってきた

以前このブログにも書きましたが、湯沢市で開催された「ゆざわクラフト選手権」を見に行ってきました。












内容としては手作り&アートマーケットなのですが、特徴的なのは「人気投票システム」があること。来場者による人気投票で優勝〜3位に入賞すると賞品として商品券がもらえるという特典があります。これ、考えれば考えるほど上手いシステムで、思い付いた人はちょっとした切れ者じゃないかと思います。

言うまでもなく秋田県は人口減少日本最速の衰退先進県でサブカルチャー不毛の地です。そんなところで手作り作品を作ってイベントに出展したところで売り上げなんてたかが知れています。万単位の売り上げを出すどころか出展料をペイすることすら難しい人も多いかもしれません。ところがこの「ゆざわクラフト選手権」、優勝するとなんと3万円分の商品券が貰えてしまうのです!クソ田舎のイベントで3万売り上げるなんて相当難しい…というかまず不可能。それが出展する”だけ”で手に入るかもしれない。となると出展者は当然入賞を狙い作品作りとブース設営に気合いを入れます。そしてより多くの得票を狙うため家族新類縁者友人知人に声をかけまくるでしょう。結果、それらは良質な出展内容と動員数となってイベントに還ってきます。何から何まで上手い! ちなみに休憩スペースとフード出展もあって1日のんびりできる感じでした。

しかし昼頃にもの凄いゲリラ豪雨が降って一時大騒ぎになりましたが。こういうところは野外イベントのリスキーなところです。

なお、今日は近隣でフェアレディZのオーナーが集う「湯沢フェアレディミーティング」も開催され結構な賑わいでした。










いやー眼福

拍手[2回]

PR

SucFle 05に出てきた

本日8月17日(日)、秋田市のJAビルにて開催された「SucFle 05」に出展してきました。

 
こちらがJAビル。最初Google Mapsで秋田駅西口から徒歩42分と出た時はどうしようかと思いましたが、無事駅前のバスターミナルからバスが出ていて事なきを得ました。カート引っぱって40分も歩いてたまるか!しかしこのJAビル、勝手に古くさいビルなんじゃないかと思い込んでいましたが床も壁もピカピカの新しい施設でした。さすが農協稼いでるなー。






今回のブースセッティングがこんな感じ。急遽スチレンボードで作った板が功を奏し、これのおかげで展示スペースがかなり稼げました。もっと密度を詰め込めば全ての在庫が展示できるくらい。もっと早くにやればよかった。


今回のパンフ。

秋田県内のイベントに出展するのは今回が初めてで、且つ下見もせずにいきなり出展したのでどんな様子なのかサッパリ分からない状態だったのですが、非常に賑わいのあるイベントでした。コスプレイヤーさんもたくさんいて華やかで、同人だけでなく服飾雑貨の出展も複数あり、山形や盛岡の「おでかけライブ」とそんなに変わらない規模・雰囲気ではないかと感じました。秋田県は同人誌即売会のみならずありとあらゆる商業・娯楽イベントがスルーされる文化不毛の地ですが、それだけお客さんはイベントを欲しているのかもしれません。

なお、次回「SucFle 06」の開催も既に決定しているそうです。


SucFle公式サイトより拝借。

ただ開催日程が農家的にもゾンビ的にも一年のうちで最も忙しい10月ということで、現時点では出展するか否かはまだ迷っています。あと10月はLOUD PARK 2014もあるんだよなー…

もし興味のある秋田県内のサークルさん&クリエイターさんは参加してみては如何でしょうか。


〜おまけ〜

帰りにババヘラアイス(※ババアがヘラですくうアイス、略してババヘラアイス)を食べましたがバラ盛りにしてくれました。これを食べなきゃ秋田の夏とは言えない!


秋田限定 ババヘラミルキー
秋田限定 ババヘラミルキー

拍手[1回]

おでかけライブin盛岡に出てきた



本日7月20日(日)、岩手県産業会館にて開催された「おでかけライブin盛岡187」に出展してきました。ブースにお立ち寄り頂いた皆様、どうもありがとうございました。

今回のパンフの表紙

ブースセッティング

前回の山形と比べて特徴的だったのは、ピアスよりもイヤリングが売れたこと。お陰様でもうイヤリングの在庫がありません。こんなことは東京でもありませんでした。普通はピアスの方が主に売れてイヤリングは完全にマイノリティなのに。盛岡市民はピアスホールを開けていないんでしょうか。イヤリングの追加製作なんて最近は全然やってないなあw

あと今回初めて出した天使&ピエロのブローチとペンダントも売れました。おそらく次回のイベント参加は秋田市のSucFleになるかと思いますが(当選してれば)、同イベントにも天使&ピエロアイテムを持っていこうと思います。

なお、9月のおでかけライブin盛岡への出展ですが、開催日程が東京ゲームショウ期間の直前だったのでパスします。東京ゲームショウが終わった後なら大丈夫なのですがその前だとてんやわんやなので。その代わり仙台コミケに出展しようか検討しています。

拍手[0回]

おでかけライブ山形に出てきた

5月11日(日)、山形ビッグウィングにて開催された「おでかけライブin山形」に出展してきました。








どうですこの快晴っぷり。2月に視察した際の写真と是非見比べてみて下さい。この日の気温はなんと26°!最寄り駅の羽前千歳駅からビッグウィングまで徒歩20分ぐらいあるのですが、行き帰りはマジで汗かきましたね。5月でこれなんだから夏になったらどうなることやら。ちなみに丁度良い時間の電車が無かったので、一旦山形まで行って山形駅のスタバ(電源とWifiがある!)で1時間ちょっと時間を潰してまた折り返すという道程でした。あーめんどくせえ。


今回のパンフの表紙




ブースセッティング

設営中はいろいろディスプレイを考えているんですが、こうして改めて写真を見るとセンスもクソも無ェ感じですね。即売会系のイベントに出展するのはもしかしたら3年ぶりくらいだったのですっかり勘が鈍ってしまいました。

東京で即売会系のイベントに出ていた時は、どんなイベントでも開場後1時間くらいはお客さんは皆お目当ての本を買いに走るためグッズ・服飾雑貨系の動きはそれほど無く、また終了1時間前には皆店じまいを始めるので、勝負は真ん中の2時間といったところでした。即売会系のイベントってだいたい11:00オープン〜15:00終了でしたから。そのため山形のおでかけライブもそんな感じだろうと思っていたのですが、なんとオープンから5分後にいきなり2点お買い上げ。その後も大変ありがたいことにお客さんが途切れることがなく、全体を通しての売れるペースも売上額も東京にいた頃とぜんぜん変わりませんでした。というか初動は東京よりも勢いがあったくらい。出展する前は「果たして北東北でスカルならまだしもゾンビのアクセサリーなんて売れるのだろうか?」と心配していたのですが出してみたら普通に売れたし、最悪売れなくても客寄せ看板の代わりにはなるだろうと諦め半分で持っていった仮面ですら旅立っていきました。なんかこう北東北の底力を見た感じです。

ということですっかり気を良くしたので今後他の地域にも出張しようと思っています。やはり毎月1〜2回はイベントに出ないと勘が鈍って仕方がありません。来月おでかけライブ仙台が開催されるので、とりあえずそれを見に行った後に盛岡、仙台の方にも出展したいと思います。ただ今回の出展で当分は保つだろうと作り貯めていた作品が予想以上に減ってしまったのでまた作らなければならないのが大変ですが。

拍手[2回]

同人誌即売会に行く前に温泉

前の記事の続きです。

日曜日の朝6:00に盛岡駅西口に到着。当たり前ですが店なんて全く開いてません。しかし駅から徒歩20分ぐらいのところに天然温泉があり、ちょうど6:00から朝風呂をやっていることを事前に調べていたのでした。


素晴らしいことに朝風呂の入浴料は税込み500円!実は先月「おでかけライブin山形」に行った際も会場近くにあった天然温泉に行きました。イベントついでに温泉に入るなんて地方イベントならではです。


この「開運の湯」はできて間もない新しい温泉のようでしたが設備が素晴らしく、とても500円とは思えないコストパフォーマンスでした。女湯の脱衣所にはドレッサーまであり…


化粧水と乳液まで用意されていて至れり尽くせりです。温泉も室内温泉3スペース、サウナ、露天温泉3スペースが設置されていて超快適!ちなみに朝6:00台だというのに近所の人と思しきお客さんがたくさん来ていてかなり繁盛しているようでした。このコスパなら納得ですが。駅から少々離れているのが難点ではありますが、それでもわざわざ行く価値は十分あると思いました。また機会があったら行きたいです。

今回盛岡に行った目的は同人誌即売会「おでかけライブin盛岡」の下見。会場は盛岡駅東口からとにかく真っ直ぐ行った先にある岩手県産業会館という所なのですが…


着いたのはこんな貧乏臭いにもほどがあるショッピングセンター。こんなの私が小学生の頃にも無かったわ!!というくらいビミョーな空気を出しまくっています。っつーかこれが産業会館って産業的には完全にダメになってるやつだろ。とてもこんなところで同人誌即売会が開催されるとは思えませんが、Google Mapsの位置情報では間違いなくここなのです。さらにこんなシケた場所には不釣り合いなシャレオツな女子が次々と入っていきます。そこで彼女達の後をついていくと…


7階が催事場で、そこが会場になっていたのでした。分かりにくいだろ!

以下、イベント内の写真撮影は原則禁止だったためテキストでのレポートとなります。



本格的な展示場で開催されている「おでかけライブin山形」と違い会場の面積が狭く施設自体かなり古いところでしたが、それでも集客は結構凄かったです。狭い部屋にスペースが詰め込まれていたためか、むしろ”賑わってる感”が出ていたかも。雰囲気的には浅草と浜松町の東京都立産業貿易センターで開催されているイベントに似ていると感じました。会場面積の問題かメインのエリアとコスプレエリアが別々の部屋に分かれていましたが参加者の流れが完全に分断されているわけではなく、それぞれのエリアの参加者がちゃんと双方を行き来していました。

自分が出展する側になったら…と脳内でシミュレーションしてみると、盛岡はかなり良い環境と言えます。山形と同様に会場が駅から離れていますが、その道程が商店街なのでメシも買い物もバッチリです。会場の隣に大きめのダイソーがあるから忘れ物をしてもここでなんとかなるしw さらに盛岡駅の駅ビルの中には全国チェーンのアクセサリー材料店「パーツクラブ」が入っているのです。


品揃え的にも全く問題なし。

もし盛岡のイベントに出展したら…

到着→商店街でメシ→会場→終了後に材料買い出し→さらに時間と金があったら温泉

という完璧過ぎるルートが出来上がる!これはすごい!

なお、商店街には映画館もあるのでイベント参加後に映画鑑賞も可能。既に私の中では盛岡進出はほぼ決定です。


フォーラム盛岡は大人の観客にもちゃんとドラえもんのおまけ玩具をくれたので良い映画館ですw

拍手[0回]

Clear