忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドール用仮面新作完成













2日で8枚とは我ながらよくやった!でもあと手で持つタイプも欲しいんですよね。手に持つタイプも含めて10枚くらいにはしたいです。

拍手[0回]

PR

ドール用仮面製作中







仮面のベースから作るやり方で果たして何枚いけるか分かりませんが、とりあえず出来る限り枚数を揃える予定です。

拍手[0回]

昨今の浅草橋

まだ上京時のネタを引っ張ります。

私は上京した際必ず浅草橋に行っています。アクセサリー製作をしている人ならもう常識かもしれませんが、浅草橋といえばアクセサリー資材や手芸資材、レザークラフトの材料、その他店舗什器や細々とした業務用品の問屋街です。メインストリートの風景はこんな感じ。










駅の東口を出て左側のこの道がメインストリートですね。ここを往復するだけでもかなりいい感じのものが買えます。

以前の問屋街は平日9:00〜17:00の営業時間が普通で、土曜日営業しているところがあれば良心的という感じでした。日曜日・祝日はどこも閉店。なぜなら問屋とはそもそも「業者」しか相手にしていなかったからです。ところが、今回初めて浅草橋にホテルを取って歩き廻ってみたところ、祝日なのにオープンしている店舗がたくさん!しかもちょっと前までは、きったねえ古い店舗でダンボールをそのまま什器として使用して店番は年寄り夫婦のみ…なんて昔ながらの問屋が小奇麗な小売店になっているではありませんか。資材も小分けして見やすいように値札まで付けて!以前は量り売りだったのに!しかもそんな店が一つや二つではないのです。もう浅草橋全体が小奇麗になっています。おそらく、昨今のハンドメイドブームにより客が増え、さらに外国人観光客まで増えたため、インバウンドに気付いた問屋が次々とリニューアルしたのでしょう。まあこのご時世、平日9時5時の営業時間で業者のみ相手にする商売でどれくらい稼げるかって話ですよ。それなら一回あたりの決済額が少なくてもより多くの個人客を相手にした方が実入りは良いかもしれません。





ちなみにここだけの話、メインストリートに面している問屋には実はあまり掘り出し物はありません。駅から10分以上歩いたり、メインストリートからちょっと外れて裏路地に入ったりと目につきにくいところにある問屋ほど珍しい商品や自社のオリジナル商品を扱っています。アクセサリー資材に於いて最も避けたいのは他のクリエイターとの「パーツかぶり」です。自分の作品を見られて、あれ?これあっちのブースの作品でも使ってたな?なんて思われるのは嫌ですからね。アクセサリー製作に於いてどうしても自分では何ともならないのが金属パーツです。いかに珍しく、オリジナルの金属パーツがたくさんあるかが私の問屋選びの基準だったりします。


ちなみに今回私が買ったのはこちら。少ないですが、どうせ2週間後にまた行くからこんなもんです。

拍手[0回]

ハンドメイド系クリエイターは「浅草橋ビジネスホテル」に泊まるべし

もう秋田県に帰ってきているんですがまだ先日の上京の際のネタを引っ張ります。 この間の三連休にOzzFest Japan 2015参戦のため上京したのですが、もともと三連休で旅行者が多いところにデザフェスともバッチリ日程がかぶっていたため安いホテルがどこも満杯で、最終的に楽天トラベルで適当に見つけたホテルに宿泊しました。ところがこれが予想外に良い感じのところ!どこが良い感じなのか?はっきり言ってホテルの部屋や設備のことではありません。むしろそれらは他のホテルと比べて見劣りします。しかしそれを差し引いても立地があまりにも素晴らしく、特にハンドメイド系クリエイターにとっては天国とも言える環境でした。その名も「浅草橋ビジネスホテル 」そのまんま過ぎるだろ!


ド直球過ぎる名前


同じ建物の1階に中華レストランが入ってます。


フロア内はこんな感じ。築年数はかなり経ってるっぽいですがリフォームされて綺麗になってます。

シングルの部屋は以下のとおり↓



あまりの狭さにどうやっても部屋全体の写真を撮ることができません。対角線を取ろうとしてこれだもの。部屋のほとんどをベッドが占めています。


あと側にノートPCを置くスペースも危ういくらいの小さい机が置かれています。ちょっと昔のデスクトップPCのモニターみたいなやつはテレビ。


テレビの下には小型冷蔵庫。妙に出っ張っているのは冷蔵庫の幅×奥行き分でした。


机の右側にはエアコン…ってこれ何時の時代のコントロールパネルだよ!これから推測するに相当古いホテルなのでは…ちなみにこのエアコンのガワも机も木製で一面グレイのペンキで塗り直されていました。

部屋が狭けりゃユニットバスはもっと狭い!


これ以上省スペースが無理なくらい詰め込んでる感のあるユニットバス。一応トイレはウォシュレット付きです。


風呂の形が長方形ではなく台形。深さは結構あるんですけどね。

…とまあ部屋は他のビジネスホテルやシティホテルと比べるとかなり狭いです。そのうえ壁も薄いらしく両隣の部屋の物音や声がほぼ丸聞こえ。いびきもバッチリ聞こえます。デカい音の屁をこいたら確実に隣の宿泊客に聞かれてしまうでしょう。


クローゼットはありませんが服をかけるちょっとしたスペースは入口横にあります。大きめのトランク等もここに押し込んでおくといいかも。

アメニティはボディソープ、リンスインシャンプー、歯ブラシ、ブラシ、カミソリ、大小タオル、バスマット、浴衣と一通り揃っています。


あれ?ブラシはどこだろう?と一瞬迷ったのですが、机脇に置かれていたドライヤーの上に乗っかってました。


インターネットは有線LANでケーブルはテレビの裏にあります。ノートPC持参の方はコネクタをお忘れなく。

宿泊費はプランや部屋の種類によりますが、私はシングルの部屋に2泊で税込み13,200円でした。ということは1泊あたり6600円。価格的にも部屋の面積的にも「カプセルホテル以上ビジネスホテル未満」といったところです。ちなみに300円で朝食もあり(要事前予約)。今回私は朝食なしプランで予約したので食べませんでしたが、300円くらいなら後から申し込んでも良かったかもしれません。

で、このホテルの何が凄いかって前述のとおり「立地」です。まず浅草橋駅の西口から徒歩でわずか1~2分!さらに浅草橋と言えばアクセサリー材料の問屋街で、このホテルはまさにそんな街のど真ん中に建っているわけです。


だからホテルの隣がもう問屋。なにこの天国。

こんな調子でホテルから徒歩10分圏内にどえらい数のアクセサリー材料の問屋やレザークラフトの問屋、その他資材系の問屋が軒を連ねています。買い出し・仕入れし放題です。イベントの直前にここに泊まって材料を買い出しして部屋で作品を作ることもやろうと思えばできます。今回ここに泊まって初めて知ったんですが、最近の問屋は祝日でも店を開いてるんですよね。以前なら土日祝日が定休日なのが当たり前で、問屋と言えば平日のみ営業が常識でした。土曜日に営業しているところがあったら良心的なくらいで。でも今は浅草橋にも外国人観光客がたくさん訪れるようになっていてアクセサリー材料をまとめ買いしていました。おそらくインバウンドに気付いた問屋が祝日にも店を開くようになったのでしょう。ハンドメイド系クリエイターにとっては棚ぼた的にありがたいことです。この環境を考えたら部屋が狭いなんて些細なこと。むしろこの環境内に1泊6000円台で泊まれるなんてお得だと感じます。

ということでハンドメイド、特にアクセサリーを製作している地方クリエイターにオススメしたいホテルでした。もちろん浅草橋には他にもいろいろホテルがありますが、おそらくここが一番駅から近いと思います。

拍手[0回]

marché vol.19 in 東京ビッグサイトに出展します

出展告知が続きます。

以前ちょっと書きましたが、12月6日(日)に東京ビッグサイト西4ホールにて開催されるハンドメイド作品の即売イベント「marché vol.19」に出展します。ブースNo.も確定しました。


ブースNo.は「お46」です。マップを見たら会場の右側でした。入口入ってすぐの列の真ん中ら辺。さすが東京、I・Dollと共催というのもありますが西4ホールびっちり埋まってました。それでも他のアート系イベントに比べたら小規模な方なんだから凄い。この賑わいが東北にも欲しいところ。ということで当日ブースにてお待ちしております。ドール用の仮面も今作ってるところなのでドールオーナーさんも是非いらして下さい。

拍手[0回]

Clear