忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年のハロウィンカボチャ全部

今年のハロウィンカボチャの収穫数は14個。不作の去年よりは遥かにマシになりました。まあ個数的には普通。


しかし基本的に形がほぼ全て縦長。ちゃんとカボチャらしいフォルムなのは14個中1個のみ!やっぱり来年は新しい種を買わないと。

しかし授粉時期に違いがあるとはいえ、なんでここまで変色の進行具合が違うんでしょうかね?同じ時期に授粉した実でもぜんぜん違う。


これはかなり遅い時期に授粉したのにいい感じに変色してるんで、もう少ししたら地元のスーパーマーケットで売ろうと思います。小さくてハロウィン初心者にはピッタリじゃないかと。

ハロウィン♪パンプキンクッキー

価格:120円
(2015/10/11 16:31時点)
感想(3件)



紙バンド手芸トライアルキット♪☆ハロウィンかぼちゃんキット☆

価格:875円
(2015/10/11 16:32時点)
感想(4件)

拍手[0回]

PR

ハロウィンの設え


カボチャ畑に最後に実ったカボチャ達を遂に収穫しました。これらは私が東京ゲームショウに行っている間に授粉したのですが、3週間程度で結構形になるもんですね。一番手前のやつなんていい感じに変色も始まってるし。これにて今年のカボチャの収穫は終了です!早く変色しろ!
収穫した全てのカボチャの写真はまた次にでもご紹介します。

また、今日はハロウィンの装飾品を出して本格的な飾り付けに着手しました。


外の玄関


Boo!


中の玄関。

これらはまだ序の口で、今後ハロウィン最終日に向けて段階的にデコっていきます。最近はダイソーなど100円ショップにも結構いい感じのハロウィングッズがたくさん販売されるようになり、つくづく良い時代になったものだと実感します。秋田県横手市にもっとハロウィンが普及すればいいのに!そしたら私もカボチャを売って荒稼ぎできる!

★ハロウィン★オバケ ガーランドゴースト ガーランド ハロウィン halloween パーティー デコレーション 飾り

価格:1,790円
(2015/10/11 01:43時点)
感想(0件)



★ハロウィン★スタッフガーランドガーランド ハロウィン halloween かぼちゃ 蜘蛛 コウモリ オバケ ゴースト パーティー デコレーション 飾り

価格:1,790円
(2015/10/11 01:44時点)
感想(0件)

拍手[0回]

Newゾンビキーホルダー&ブローチ

昨日複製した新しいゾンビの複製を作品に仕上げました。


とりあえず定番のキーホルダー(2個)にしてみました。一番右側はブローチです。いずれもどこで販売するかはまだ未定。11月のおでかけライブin山形は出展しないからなー。


ブローチの金具はこんなの。着けた時にゴロゴロ邪魔にならないよう、ゾンビ本体の厚みはキーホルダーよりも数ミリ程度薄いです。


あと失敗したマグネットですが、裏のふくらみを削ってちゃんと使えるようにしました。今後イベント出展する際はこんな感じで金属板に貼り付けて見本にしてみようかと思っています。

拍手[0回]

Newゾンビの複製


老境ゲーム賞前に大急ぎで作った新しいゾンビのシリコン型から遂に複製しました。作ってからもう3週間以上放ったらかしにしたままだった…


とりあえずお試しで3つ抜いてみました(ついでにノーマル顔の天使も複製)。細かいディティールも上手く抜けていて我ながら上出来だと思っているのですが、細かい分シリコン型の劣化が早そうでもあります。とりあえずシリコンスプレーを小まめに吹くか。


なお、今回「キャストが硬化する直前にマグネットを埋め込んでゾンビマグネットを作る」実験をしてみたんですが、マグネットを埋め込むタイミングが少々遅かったためにこんな状態になってしまいました。キャストって異物を混ぜると急に膨らむんですよね。もっと液体状の時に埋め込むんだった。

まあこれはこれで膨張した部分を削って見本品として活用しますけどね。

●今回使ったもの●

ウェーブ・レジンキャストEx 2kg ノンキシレンタイプ ホワイト [注型用レジンキャスト] WAVE

価格:3,120円
(2015/10/11 01:27時点)
感想(0件)

拍手[0回]

minneに登録してみた

GMOが提供しているハンドメイド作品のマーケット「minne」に登録してみました。ただしアカウントを作っただけなのでまだ作品は登録していません。

ハンドメイドマーケットっていろいろあって、過去にリストも作成していたりするんですが(現在は更新停止中)、何が決め手になってminneが最大手になったんでしょうか?以前はみんな「Etsyコピー」みたいな感じで横並びのような感じでしたけどね。

世界最大級のハンドメイドマーケットEtsy

いつの間にか日本語対応始めてる!こりゃいよいよ日本進出か? まあいずれEtsyにも登録してみたいですがとりあえず日本最大級のminneに登録してみたいと思います。


こちらがトップページ。まず右上の「作品を展示・販売したい方へ」をクリック


登録ページへ移動し「minneに登録する(無料)」をクリック


ここでまず便利なのが、メアド登録での会員登録の他に「Facebookで会員登録」とFacebookアカウント連携機能があること!Facebookに登録している人は迷わずこれを選ぶと楽で良いでしょう。


Facebook連携を使えば各種情報を自動的にFacebookから引っ張ってきてくれるので、後はminne上のアドレスとパスワードを設定すれば登録は完了です。


もうプロフィールページができてしまいました。ただ基本情報がFacebookのプロフィールそのままなのでこれから少しずつカスタムしていきます。まずはプロフィール画像の変更ですかね。せっかくだからブランドロゴや作品の写真にしたいものです。


画像類は後から用意するとして、とりあえずテキスト部分だけカスタムしていきます。「ニックネーム」「肩書き」「自己紹介」などかなり細かく設定できます。


あとHP、ブログ、Facebook、Twitter、mixiなどソーシャルメディア系のURLまで設定可能。ただ私の場合、ソーシャルメディアはIT仕事関連の投稿がほとんどだからなー。


後は「その他」から販売及び決済に必要な住所・電話番号・口座情報などを入植すれば一通りの設定は完了!結構お手軽です。作品写真など画像類は週末に用意して本格的に販売を開始する予定です。

これは私の想像ですが、minneは「登録・利用料が無料」「作品が売れた際の販売手数料10%(税抜)」「スマホアプリ版の早期リリース」「リアル店舗とイベントの展開」が功を奏し日本最大級のハンドメイドマーケットに成長したのではないでしょうか?特に「販売手数料10%」と「スマホアプリ」は売り手と買い手の双方にとって重要です。ハンドメイドマーケットが乱立し始めた当初は販売手数料20~30%のところも珍しくなかったし、さらに月額出展料制のところもありましたから。あとフリマサービスさえ軒並みスマホアプリ化している昨今、ハンドメイドマーケットのアプリ化も必然だったのでしょう。何にせよ手軽に買えるのが一番ですから。


minne HANDMADE LIFE BOOK - みんなのハンドメイド本 (レディブティックシリーズno.4086)
minne  HANDMADE LIFE BOOK - みんなのハンドメイド本 (レディブティックシリーズno.4086)

売れっ子ハンドメイド作家になる本
売れっ子ハンドメイド作家になる本

「ハンドメイド・マーケットプレイス」オールガイド 手作り雑貨の新しい売り方
「ハンドメイド・マーケットプレイス」オールガイド  手作り雑貨の新しい売り方

拍手[0回]

Clear