忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HandMade In Japan Fes 2015

東京ビッグサイト西1・2ホールにて明日まで開催されているアートマーケット「HandMade In Japan Fes 2015」に行きました。


このイベントは、ハンドメイド作品のマーケットプレイス「Creema」が主催するハンドメイド系クリエイターの出展イベントで、早い話が”デザフェスのちょっと小さい版”です。デザフェスも今では人気のあまり出展が抽選式になるなどコミケ化しているので、漏れた人をすくい上げる新たなハンドメイド系イベントがいろいろ出てきているんですよね。ちなみに私も嘗ては毎回デザフェスに出展していましたが、出展料と経費がかかりすぎて稼ぎが相殺されてしまうため随分前にやめてしまいました。

このイベントの開催はFacebookのタイムライン上にたまたま上がってきたのを偶然見つけて知り、まあ新しいイベントだからちょっと見てみようかな?という軽い気持ちで行ったのですが、まあ着いてビックリ。11:00オープンなのに13:00を過ぎても待機列が解消されていない大繁盛っぷり。当日券の購入待機列どころか前売り券を買った人の入場待機列も外まで伸びているという有様。前売り券買ったのに外に並ばされるってっどんな罰ゲームなんでしょうか。当日券の列は室内なのに。ということで私も40分ぐらい並んでチケットを購入。


1日のみは1200円で両日通しだと2000円でちょっとお得。


パンフレット


さっきデザフェスのちょっと小さい版と書きましたが、このイベントとデザフェスの大きく異る点は「ワークショップに広く面積が割かれている」こと。西館のアトリウムのほぼ全てが一般来場者が体験できるワークショップエリアになっており、どのブースも満員で中には13:00過ぎの時点で全席完売している所もありました。






種類も木彫の器やTシャツ、シルバーアクセ、ソープカービング、版画、和紙漉き、キャンドル、レザークラフト、デコパージュ、羊毛フェルト、さらには伝統工芸の木目込み人形作りや江戸すだれ製作、鋳物鋳造など多種多様。お台場までクリエイターの作品を見にきて鋳物鋳造&仕上げ作業ってムチャクチャハードじゃないですか?でも凄い人気でみんな手を真っ黒にして錫のぐい呑みを磨いてました。このエリアだけ見ても、ただ手作り作品の流通を活性化するだけではなく「手作り人口」自体を増やそうとしている主催の狙いが見て取れました。


西ホールに入ったらあとはだいたいデザフェスと同じです。でもデザフェスでは見たことなかったな、というタイプの作品を出展しているクリエイターも結構いました。レジン封入やフェイクスイーツ、透明プラ版など流行りものの出展も思っていたよりも多くなく、全体的にバランスの良い出展傾向でした。


ライブペイントエリアもあり。


外にはライブ・ステージとフードコートもあり。ここら辺もだいたいデザフェスと同じなんですが、なぜかDDTプロレスが登場するという一幕も。まさかハンドメイド系イベントに来て男色ディーノ選手を生で見ることになろうとは。


あとフートコートと共にファーマーズマーケットもありました。まあ農作物も手作りっちゃあ手作りですからね。でも手作り作品と一緒に農作物やそれを使った加工品なんて買うんだろうか?と思っていたら意外と売れてました。米まで売れてたのにはビックリ!


ちなみに場内で一番賑わっていたのは材料屋のブースでした。実際ハンドメイド系のマーケットプレイスでも一番売上が多いのは材料屋のアカウントだったりするしなー…。私も輸入手芸材料屋のブースでドール用仮面に使えそうなブレードを購入しました。

それにしても新しいイベントですらこんなに賑わっているとは、ちょっと前に「ガイアの夜明け」でレポートされていたようにハンドメイド市場は凄いことになってるっぽいですね。私もあやかりたいものです。乗るしかない、このビッグウェーブに

拍手[1回]

PR

ニヒル牛に新作キーホルダーを中心に納品してきました

東京・西荻窪のアートショップ「ニヒル牛」(一号店の方)に作品を納品してきました。今回のラインナップはこんな感じ↓


実は半年前に一回納品してるんですが、ありがたいことに納品した次の日に速攻で旅立っていったとのことで、今回改めて納品しました。ただし今回は真っ白キャストなのでビミョーに色が違います(前回はアイボリー)。


そしてドクロキーホルダーも納品。まだイベントには出していない作品なのでレアです。しかも1個だけ!


あと骨の手のカメオブローチ。夏はなかなか金古美の枠の作品が売れないのでシルバー×青の涼しげな色のやつを納品しました。


あとゾンビのブローチ。チェコガラスのボタンとかビーズとかを使ってます。

現在の私のボックスの様子はこんな感じ↓




毎回何かしらの変化があるので是非チェックしてみて下さい。ボックスNo.は「223」です。

拍手[1回]

「秋田ふるさと村」のお化け屋敷「怨霊病院」で『すぐできる!「特殊メイク 体験コーナー」』をやります

秋田県横手市にある複合レジャー施設「秋田ふるさと村」で毎年夏に開催されるお化け屋敷企画にて特殊メイクブースを出展することになりました。まさか地元で特殊メイクの仕事が入るとは。


秋田ふるさと村のお化け屋敷は毎年テーマが異なるのですが、今年は「怨霊病院」だそうです。以下サイトのイベント告知ページより開催概要を抜粋↓

日時:7月25日(土)~8月30日(日)10:00~17:00(最終入場16:30)
   ※7/25・26、8/1・2・8~18は18:00まで開催(最終入場17:30)
会場:ドーム劇場
料金:小学生以上600円
※心臓の弱い方や体調のすぐれない方、小さなお子様一人でのご入場はご遠慮ください。

CM映像はこちら↓



この期間中のうち、私が特殊メイクブースを出すのは8月の週末の8月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)、29日(土)、30日(日)の計8日間です。時間は10:00〜12:00と13:00〜15:00(昼の1時間は休憩)。お値段は1箇所500円と激安価格となっております。秋田ふるさと村のページには人面疽の見本写真しかありませんが、実際には他のパターンも作る予定です。



↑以前六本木Trick or Treatのハロウィンパーティの特殊メイクブース用に製作したアプライエンス。

ということで秋田県民の皆さんはぜひ8月に秋田ふるさと村に遊びに来て下さい。誰もブースに来てくれないと悲し過ぎるのでこれからしつこいくらいに告知していきます。

拍手[0回]

今回はmarché Sendai vol.2に申し込みました



ついさっき8月23日(日)に仙台で開催されるクラフト・雑貨・アクセサリー・服・インテリア展示即売会「marché Sendai vol.2」に出展申込をしました。前回は早々に出展枠が埋まってしまいましたが、今回は増枠されたらしくギリギリでも間に合った…。とは言え、今回もSendai I・Dollと同じ会場での共催となるので、ドール用のアイテムも持っていくかもしれません。あくまでも「かもしれません」の範囲ですが。ドール用仮面の土台だけは何点か作ってるんですが、まだ加工してないんですよね…。ということで、仙台市内及び近郊にお住まいの方は是非会場にいらして下さい。しかし前回開催から7ヶ月で2回目開催決定とは余程好評だったのでしょう。この調子でどんどん開催が増えて東京並の規模になったらいいですね。

ブースNo.や場所が確定したらまた改めてお知らせします。

拍手[0回]

もう少しで完成






しばらくぶりの更新ですが、ちゃんと作業はしてます。あともうちょっとで完成なんですが今週末より東京に行くんですよね…。東京では材料の買い出しとイベント取材をしてきます。あと立川で「マッドマックス 怒りのデス・ロード」の極上爆音上映を見ねば!

拍手[0回]

Clear