忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にフルフェイスマスク

昨日から超久々にフルフェイスの新作仮面を作っています。





ここまでの作業は先に作った「蝶と老人の仮面」と同じですが、左右で全く異なるデザインにする予定です。

拍手[0回]

PR

蝶と老人の仮面

新作のハーフマスクを作りました。


基本的な塗装


ドライブラシ。レースを接着後にドライブラシ塗装したのは、裏の布貼りと紐を通す穴のカシメ打ちを先にやっておきたかったからです。


なお、紐で顔に固定するタイプの仮面を作った時は、その紐の長さをなめこのぬいぐるみの頭を基準に決めています。というのもこのなめこのぬいぐるみ、鉢周りのサイズが人間とほぼ同じだからです。ただ平べったくて横に広いだけで。あと両目の幅もギリギリ仮面と合ってるし。

ちゃんとした作品写真は以下のとおり。








模様部分は描いているのではなく浮き出ていて立体感があります。


裏にはクッションも付いています。

なお、こちらもminneにて通販しています。ハロウィンシーズンが近いので送料無料!3000円ポッキリ!

minneのギャラリーページはこちら
https://minne.com/items/6255121

拍手[0回]

蝶のバウタ(持ち手付き)

先週から作っていた新作の仮面が完成しました。早速minne に出品しています。


全体図


仮面部分UP。装飾ですが、最終的にドール用の仮面向けに購入していた極細ブレードを使用しました。






持ち手は木製で先に青いビー玉を接着しました。


minneの画像枚数制限で貼れなかった写真。一応裏側にもクッションを貼っています。手持ちの仮面ではあまり役に立たないとは思いますが。

minneのギャラリーURLはこちら。ハロウィンシーズンも近いということで送料無料で4500円にて販売しております。是非!

https://minne.com/items/6232881

拍手[0回]

装飾考え中

minne で持ち手付きの仮面が売れたので、その代わりと言ってはなんですが新たな持ち手付きの仮面を製作しています。


基本の形はバウタです。


一見シンプルですが全面に蝶のモールド入り。まず下地として赤錆色に塗って…




ゴールド:シルバー=1:2の割合で混ぜてドライブラシ塗装をします。そうすると蝶のモールドが強調されて渋い感じになります。




で、持ち手の棒を接着して裏側もゴールド&シルバーで塗装。

もちろんこれで完成ではありません。これではあまりにもアッサリしているので、今持ち手をどう装飾しようか考え中です。完成次第またminneに出品する予定。

拍手[0回]

3Dドリームアーツペンがマジで便利

子供の玩具にしておくのは勿体無い!なんとこれのおかげでイベント前日だというのにドール用仮面を3枚も作れてしまいました。時短コスパが半端ない!以下はその作り方です。


以前はヘッドにラップを被せていましたが、より形に沿って密着させられるアルミホイルに変更しました。ちなみにこのアルミホイルのシワがいい感じに仮面のテクスチャになるのでオススメです。細かいシワにすると繊細な感じになりますが、硬化後に剥がしにくくなるので加減は様子を見て調節して下さい。


なるべく薄く3Dドリームアーツペンのインク…というか樹脂を伸ばして均一な面を作り、小まめにLEDライトを照射して硬化させていきます。


なんとなく仮面の形になったら…


次に表面にデコレーション用のステッカーを貼っていきます。


そのままだと質感がバラバラで統一感がないうえにステッカーが剥がれる危険性があるので、上からステッカーを保護する形でまたうっすらと3Dドリームアーツペンを塗り、すぐにLEDライトを照射して硬化させます。つまりステッカーを3Dドリームアーツペンの樹脂でサンドして”封入”するというわけです。以前のエントリにも書きましたが、3Dドリームアーツペンの樹脂は着色されているもの見本の写真よりもかなり透明感があり、うっすら塗っただけだとほとんど透明でステッカーを塗りつぶすようなことはありません。


ステッカーを全面封入するとこんな感じ。左側だけのハーフマスクは敢えて実験的に厚く塗って封入してみました。


そして形を整えて、裏にフェルトやリボンを貼り、表にブレードを貼って装飾すれば完成!今回は3枚ほぼ同時に作りましたが、1枚あたりの製作時間はだいたい1時間くらいで、もう即売会前日に突発コピー本を作る感覚でイベント前日に造型作品が作れてしまいます。なんという早さ。

ということで3Dドリームアーツペンは本当にオススメなのでハンドメイド系のクリエイターの方は是非使ってみて下さい。シリコン型に流し込むというか塗る手法もいけるんじゃないかと思います。

なお、上記の仮面ももちろん明日のSendai I・Doll VOL.4で販売します。













それにしてもやっぱりSD用の仮面はレアなめこぬいぐるみの「インスタなめこ」にピッタリなんですよ。

3Dドリームアーツペン 恐竜&昆虫セット(4本)
3Dドリームアーツペン 恐竜&昆虫セット(4本)

3Dドリームアーツペン フルーツバスケットセット(3本ペン)
3Dドリームアーツペン フルーツバスケットセット(3本ペン)

拍手[0回]

Clear