忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新作打ち止め

本日の新作です。


先日作ったゾンビ天使のネックレスの色違いバージョンです。チェーンと金具はシルバー、石は黒、ビーズは白のクリスタルです。チェーンの長さは以前のゴールドバージョンと同じで、なんとなくロザリオっぽい感じです。

なお、これにておでかけライブin山形用の新作製作は打ち止めにして、細々とした準備に入ろうかと思います。おそらく明日か明後日あたりにサークルチケットが届くので、スペースNo.や位置はまた後でお知らせ致します。とりあえず袋と値札を増産しないとなー…。

拍手[0回]

PR

透明粘土「すけるくん」で義眼を作って見た結果

この一週間、透明粘土「すけるくん」で義眼を作る実験をしていました。もともと義眼作りは専門学校時代の2年生の授業で習っていて作り方は心得ているのですが、その手法だと一個作るのに時間がかかる上に失敗のリスクも高いからです。というのも強化プラスチック「FRP」を使うから。

【透明クリアポリエステル樹脂20Kg】FRP樹脂 990円/Kg 自作アクセサリーなどの作成に

価格:20,551円
(2015/5/16 18:59時点)
感想(1件)


FRPとはユニットバスやボートのボディ、カプセルホテルのベッドなどに使われている素材ですが、特に透明度の高い「クリアー」も存在します。 これの利点はとにかく安いこと。上記のクリアータイプだと工業用の一斗缶で買って2万551円!20kg入っているから割ると1kgあたりなんと990円!UVレジンと比べたらあり得ない安さ!キャスト(無発泡ウレタン樹脂)よりも安い!ということで特殊造型系ではよく使われる素材です。ところがこれ、「硬化剤を入れ過ぎると発熱して煙が出て最悪の場合燃える」という危な過ぎる難点があります。なので学生時代は「煙が出たら水にブチ込む」という豪快な対処をしていました。あと発熱の影響で硬化後の色がなぜか紫色に変色したりクラックが入ることもあり。なのに硬化剤を入れる%なんてあって無いようなもので、その日の気温や湿度によって微妙に変わり、説明書どおりに硬化剤を入れても一向に固まる気配が無い…なんてこともザラ。かといって硬化剤をたくさん入れると発熱する…とコツを掴むのがとても難しい素材なのです。

まあ義眼なんて透明な素材であれば作れるものなので、FRPよりも安全な樹脂系素材で作ればいいのですが、キャストのクリアーは硬化は早いものの透明度が低いうえに紫外線による黄変が激しく、エポキシ系樹脂は完全硬化するまでの時間が長すぎる(12〜24時間とかザラ)、UV樹脂は硬化が早いけれども単価が高い…といずれも一長一短あり、「これ」という樹脂が見当たりません。

そこで、透明になる粘土ではどうかと試してみたのですが…


どう見ても失敗だろこれ

残念ながら私の作り方では「すけるくん」はダメでした。ちなみに白目にたくさんホコリが入っているように見えますが、これは毛細血管を表現するためにわざわざ入れた繊維です。紐の切れっ端を細かく切って「すけるくん」に混ぜました。

「すけるくん」は乾燥すると透明になる便利な粘土ですが…

・粘土なのでこねる際にどうしても気泡が入る
・乾燥の際に体積が収縮する。量が多ければ多いほど収縮率も高い
・一応透明にはなるが樹脂と比べるとどうしても透明度は低い
・完全に透明になるまで時間がかかる

という難点があります。これならエポキシ系樹脂の完全硬化を待つ方がまだいいわ。私は「すけるくん」は花びらなど薄く伸ばして成形するものに向いていると思いました。厚さが2mm以上になると完全乾燥までに時間がかかって作業どころではありません。

でもせっかく作ったので上記の実験義眼は何かには使おうと思っています。瞳部分もいつかは完全乾燥すると思うし。

○すけるくん[クレイクラフト/粘土/ねんど/透明粘土]

価格:1,080円
(2015/5/16 19:22時点)
感想(4件)

拍手[0回]

地域経済応援記事

3月に”スーパーモール「ラッキー」(秋田県横手市十文字町)の手芸コーナーが充実していて凄い”という記事を書きましたが(こちら)、それの続きです。

今日久々に行ったら、見本として展示しているだけだと思い込んでいた作例に値札が付いていました。まあせっかく作ったものだし…そりゃ売れたら作ったスタッフさんも嬉しいでしょうからねw











値段はだいたい1700〜2600円くらい。まあUVレジンは少量且つ高額だし他のパーツの材料費も含めたら妥当な価格設定だと思います。いずれの作品もこのコーナーで販売されているもので制作可能なようでした。以前の記事にも書きましたがレジンに着色できる専用カラーやらラメやらが揃っているのが嬉しいです。ただ透明なだけではつまらないですからね。

今回購入したのはこちら↓



香水瓶っぽいシリコン型です。シリコン型は問屋で買っても小売店で買ってもたいして値段は変わらないので、地域経済に貢献するためここで購入しました。小型のモールドですが業務用シリコンでできているので800円。


またミニドクロを複製して封入し、こんな不吉極まりない香水瓶パーツを作っていろいろ加工しようと思っています。

ということで秋田県南在住のクリエイターはラッキーの手芸コーナーを活用して地域経済を活性化させましょう。ここが無くなるとマジで困る!

拍手[0回]

大型カメオブローチ2種

本日の成果です。


カメオブローチです。ず〜〜〜〜〜〜〜っと前に複製していたゾンビカメオをやっと仕上げました。カメオを作ってみたはいいものの、それにピタリとはまるミール皿がどこを探しても無く、複製するだけして今まで眠らせていました。


結局カメオのサイズに合うミール皿が見つからなかったので、一回り大きい大型のミール皿に接着し、空いた隙間にビーズを貼って埋めました。


横から見るとこんな感じ。

こうすれば見た目もゴージャスになって良いっちゃあ良いんですが、一度に大量のビーズを使うのでコストが増えることと接着がものすごく面倒なのが難点です。内寸高さ47mm×幅35mmのミール皿どこかに売ってないですかね?

拍手[0回]

ゾンビのイヤホンジャック

本日の新作です。


ピエロの普通バージョンとゾンビバージョンでイヤホンジャックを作りました。でもイヤホンジャックのパーツを外せば普通にストラップとしても使えます。なんでピエロで作ったかというと、一回天使で作ったら大き過ぎたからです。横幅があるというか。


で、天使はネックレスにしました、40cmのチェーンに天然石ビーズを連結したのでかなり長めのネックレスになっています。ロザリオみたいな感じで着けるといいんじゃないでしょうか。

拍手[0回]

Clear