忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新作仮面

久々に新しい仮面を作りました。山形でハーフマスクが全て売れてしまい、何気にフルフェイスしか残っていなかったので、今回は左半分のやつを作りました。


わりと厚みのある仮面の土台の表面に端切れを貼り合わせ、いろんなスタッズで固定しているという構造です。端切れの色がまだらですが、これは染めたのでもなければ塗ったのでもなく、黒い布を不均一に脱色(抜染)したもの。ハイターで。塩素系漂白剤すごい。


着けるとこんな感じになります。


なめこのデカいぬいぐるみは鉢周りが人間の大人とほぼ同じなので仮面モデルにピッタリです。

拍手[0回]

PR

ヴェネツィアン・カーニバルが始まったァァァァァァァ!!!

現地時間の1月26日よりイタリア・ヴェネツィアにてカーニバルが始まりました。仮面好きなら死ぬまでに一度は行きたい恒例行事です。しかしカーニバルって2週間以上開催するんですね。2週間以上街全体がコスプレ大会なんて非常に羨ましい。

ということで、自分の資料集めも兼ねてNaverまとめでこんなまとめを作ってみました。興味のある方は是非ご覧下さい。

2013年ヴェネツィアン・カーニバル写真館

写真の選択基準は自分の趣味です。なるべく仮面自体が大きく写っているものを選んでいます。もうイタリア語がサッパリ分からないのにイタリアのサイトまで徘徊して写真を漁ってますがとんでもない時間泥棒作業です。ずっと見てても飽きませんね。



本当にこんなのが街中にいるんだから。もっとも中の人はヴェネツィア市民ではなく他の街や国からやってきた観光客がほとんどで、しかも全員が衣装や仮面を自作しているのではなくヴェネツィア現地の貸衣装屋や仮面やがリースしているのですが。それでもこの光景は一度生で見てみたいものです。あと現地で仮面を安く買って日本で高値で販売したいw

拍手[0回]

【お知らせ】vsmediaに『最短2分で作れるネットショップサービス「Stores.jp」』を書きました

以前このブログにもちょっと書きましたが、「Stores.jp」で仮面の通販サイトを作ってみたレポート的コラムを書きました。

【ハロウィン特別企画】最短2分で作れるネットショップサービス「Stores.jp」で仮面の通販ショップを作ってみた

本当は仮面の通販サイトをオープンして実際に売れた/売れなかったの”結果”が出たらそれも含めて一部始終を各予定でしたが、記事を書いたら寝かせておくのが勿体無くなって結局公開してしまいましたw ちなみにStores.jpのアイテム登録で使った元の写真は以下のとおり↓

d2b21e70.jpeg

IMG_0292.jpg

IMG_0294.JPG

3a0c9def.jpeg

IMG_0300.jpg

IMG_0308.JPG

IMG_0306.jpg

画像の加工は見てお分かりのとおり全てMacです。 ということで是非皆様記事閲覧&ご購入宜しくお願い致します。
私の仮面通販サイトはこちら
https://vsmedia.stores.jp/

拍手[0回]

Stores.jpで仮面のネットショップを作ってみた

8月末にリリースされた「Stores.jp」という超簡単にネットショップが作れるサービスを使って自分の仮面作品のネットショップを作ってみました。

logo.jpeg
https://vsmedia.stores.jp/

先日畑で仮面の写真を撮影していたのはこのためでした。今月はハロウィンもあることだし、仮装用に買ってくれる人がいるといいなと。
ちなみにこのネットショップ製作はもちろん私が運営するブログメディア「vsmedia」の特集コラム用のネタです。ここで売れないと記事のオチが付かなくなるので皆様是非宜しくお願い致します!マジで!

fb4cdd89.png

9e14f99d.png

ed7f3679.png
しかしこのStores.jp、初めて使ってみましたが本当に手軽・短時間にネットショップが作れるのでビックリしました。UIデザインが秀逸で、解説などがなくても初見でサクっと自分のネットショップが作れてしまいました。時間にして30分くらい?もしかしたらもっと早かったかもしれません。 既に利用している他ユーザーのネットショップをいくつか見てみましたが、やはりその手軽さからかフリマっぽく使っている人が多かったです。

そもそも通販だってこんな感じに気軽にできていいんですよね。やれ送料の表記はどうだ、クレーム対応はどうだ、特定商取引法に関する表記はするべきかどうかなどなど、とにかく日本のネットショップ(というかECでのやりとり)はめんどくさい。でも、考えてみればアートマーケットやフリマなど実際に一般人同士でものを売り買いする場でいちいちそんな細かいことを気にするでしょうか?コミケなんて袋すら用意していないサークルはザラにいます。ネットショップだって実際のマーケットプレイスみたいに気軽&手軽にできてもいいんじゃないでしょうか。Stores.jpはそんな「気軽&手軽」がいい感じにUIデザインに落とし込まれていると思いました。

なお、私の仮面ネットショップの作品の値段ですがかなり安く設定しています。全品2000円引きのうえ送料込みの価格です。普段はこんなに安く売ってませんw ということで皆様宜しくお願い致します!!


拍手[0回]

畑で写真

今日ちょっとvsmediaの特集記事の仕込みのため畑で仮面の作品写真を撮影してみたのですが、これが結構いい感じだったのでここにも貼ってみます。

通常はこんな感じで無地をバックに撮るのですが…

IMG_0284.jpg
これはテーブルクロスですが…

IMG_0298.JPG
こんな感じ。

花や草がちょっと仮面にかかっていますが、まあこれも味ということで。本番で使用する際にはさらに色調補正したり明るさを調整したりと加工する予定です。

IMG_0290.jpg
オレンジカボチャをバックにハロウィン気分を醸し出してみた。

拍手[0回]

Clear