忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々

超久々に大谷吉継です。

いい加減表面処理に飽きたのでパーツ作りを始めました。

8230094f.jpg 1d69f93d.jpg

みなもと先生の絵をはちょっと違うけど、鎧の構造上こちらの方が多分正しい。

拍手[0回]

PR

大谷研磨進行中

現在の大谷吉継の状態。

20090529_otani1.jpg 20090529_otani2.jpg
20090529_otani3.jpg 20090529_otani4.jpg
頭を重点的に磨いています。

「これで完璧」と思っていても、いざサンドペーパーをかけてみるとやはり歪みが如実に表れますね。

頭拡大図↓
20090529_otani5.jpg
ボケボケもいいとこですが。

顔の中の磨きが難しいです。

特に眉毛(?)のラインと目・眼帯のラインを整えるのが難しい。

筋彫りではなく、一応0.2~0.3mm程度の段差を付けて彫刻しているので、磨き過ぎでその段差を潰してしまわないよう気を使わないといけないし。

でもこの週末で頭の整形は一段落させ、そろそろ胴鎧の彫刻を始めたいと思います。

拍手[0回]

面白くない

磨きの作業は作業自体も単調なうえにビジュアル的にも劇的に変わるわけではないので非常に地味ですね。

作業中の写真を撮影してもちっとも面白くない。

322338fa.jpg
顔を重点的に磨いてみた。

もっと磨き込まないといけませんが、まあ顔はこんな感じでほぼ完成です。

そしてまた全体に溶きパテを塗ってみた図。

4b984f09.jpg 01aceab5.jpg

拍手[0回]

顔を重点的に彫刻してみました。

7330bcef.jpg 880dff8a.jpg
眉毛(?)と目・眼帯をただ筋彫りするのではなく、それぞれに”段差”を付けようと思いまして。

眉毛(?)が一番上になるように彫ってみました。

全体的に溶きパテを塗ってみた↓
5f00d050.jpg

まだ角を落とす削りが必要ですが、まあまあ荒削りはこんな感じでいいかなと。

眼帯を紐をどう処理しようかなー。

拍手[0回]

足とか顔とか

週末結構作業が進みました。

20090511_otani1.jpg
まず足を成型し…

20090511_otani2.jpg 20090511_otani3.jpg 20090511_otani4.jpg
鎧パーツを成型し…

成型といっても仕上げ磨きが必要な状態ではあるんですが。

ここで全体のバランスを見るため、別に作っていた腕をくっつけてみました。

20090511_otani5.jpg
正面から見るとこんな感じ。ちなみにくっつけたのは瞬間接着剤です。付けばなんでもいい。

20090511_otani6.jpg 20090511_otani7.jpg 20090511_otani8.jpg

さて、ここで胴体部分の鎧の彫刻と行きたいところなのですが、なんか細かい作業がめんどくさいので先に顔を彫ることにしました。

20090511_otani9.jpg
彫刻等の三角刀(細)で下書き程度にザッと彫り、その後丁寧にデザインナイフで成型していきます。

20090511_otani10.jpg
同じ色味で見たいので一度溶きパテを塗ってみる。
そしたら下書きに使用した油性マジックのインクが溶けてにじんだw


拍手[0回]

Clear