忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストーブは偉大なり

ぼちぼち寒くなってきたので遂に今年もストーブに火を入れてしまったのですが、さすがストーブ、上に乾燥させたいものを乗せればすぐに乾きます。通常なら完全乾燥に一週間以上かかる「すけるくん」もバッチリ乾きました。



ただ強制乾燥させるとその分ひび割れしやすいんですけどね。あと水分が抜けた分の体積の減り方も激しい気がします。


こんなに減る。まあエポキシ系接着剤を埋め込んでよりガッチリ接着すればOKですけどね。


ということで一旦乾いたすけるくんを剥がし、改めてエポキシ系接着剤で接着した後、裏側のクルミとすけるくんの合わせ目の部分をレースで目隠ししました。でもこれでまだ完成ではありません。最後の仕上げの一手間がまだ残っています。

拍手[0回]

PR

Mie Oon Lordi

北欧は何でも物価が高いと思い込みがちですが、フィンランドに関しては本、CD、食料、日用品は日本よりも安かったです。家電や車、外食、贅沢品は高かったですけどね。軽減税率があるからでしょうか?どれくらい本が安かったかというと、怪物メタルバンド「Lordi(ローディ)」の歴史をまとめた豪華本「Mie Oon Lordi」の価格がわずか7.9ユーロでしたから。現在のレートで換算しても約1071円!円高の2009年当時は1000円未満で買えました。お得過ぎる!!







Lordiは1996年にリーダーのMr.ローディにより結成されたメタルバンドで、メンバーそれぞれの怪物のコスチュームと叙情的な旋律の楽曲で知られています。2006年ユーロビジョン・ソング・コンテストに出場しフィンランドのアーティストとして初優勝を飾り、それをきっかけに欧州を越えて世界的に知られるようになり、来日公演も過去3回行なっています。詳細はググッてWikipediaあたりをご覧頂ければと思うのですが、最も特徴的なのは衣装、マスク、特殊メイク、小道具の制作及びCDジャケットやグッズのデザインまで全てMr.Lordi自身が手がけていること。まさに北欧のDIY精神炸裂です。
この「Mie Oon Lordi」は、メンバーの幼少時代からLordi以前の音楽活動、Lordi結成(または加入)に至るまでの経緯、結成後からメジャーデビューまでの軌跡、さらにメジャーデビューからユーロビジョン優勝までの軌跡と、Lordiの2006年までの歴史を全て網羅した公式本です。ハードカバーで全ページフルカラーの豪華本が1000円前後で買えるなんてフィンランドはつくづく良い国です。



ただ残念なことに本書は全てフィンランド語で書かれているのでテキスト部分が全く読めません。尤も膨大な数の資料写真も収録されているのでそれだけでも十分見応えがあります。和芬辞典でも買って調べながら読むべきか。









見ての通りMr.Lordiのデザイン画や造型風景の写真も多数掲載されているのですが、これら見ていると胸を締め付けられるような、胃が痛くなるような何とも形容しがたい感覚に陥ります。おこがましいようですが「他人事ではない」という気分になるのです。ぶっちゃけ、ファンの贔屓目で見ても初期のLordiはムチャクチャダサくて垢抜けないしMr.Lordiのデザイン画も彫刻もとても上手いとは言えません。でも見ていると「自分も学生時代はこんなんだったんじゃないか?高校時代ホビージャパンに掲載されていた竹谷さんや韮沢さんの作品を穴の開くほど見て勉強してたよな…」とつい我が身を振り返ってしまいます。



一番衝撃的だったのは、初期のAmen(アメン)さん(Gu)の衣装が私服の上に包帯を巻いただけだったこと。90年代後半ならもうちょっと何かやりようがあるだろ!情報や技術、知識が乏しい中、Mr.Lordiは必死だったんだろうな、と想像してしまいます。あとなぜ彼らの衣装は未だにレイテックス(ラテックス)で作られているんでしょうか?フィンランドには他の造型材料が売ってないのでしょうか?各種発泡ウレタンとかシリコンとか樹脂とかもっと質の良い生地とか。その点日本は東急ハンズやユザワヤ、オカダヤがあるから本当に恵まれています。楽天の通販でも専門的な造型材料が手軽に入手できるのだから。

本書を読むと「よし!私も造型がんばろう!」という気持ちになり作品製作に対するモチベーションが一気に上がります。日本はこんなにもモノ作りの材料や情報に恵まれているのだから、もっと勉強してスキルを向上させなければバチが当たる…そんな気分にさえなるのです。尤も本書はAmazon.jpどころか本家の米Amazonですら扱っておらず、実際にフィンランドの本屋に行かなければ買えないんですけどね。なのでLordiファンは頑張ってフィンランド遠征して買いましょう。



このPVに出てくるコミックもMr.Lordiが描いています。

恐怖の一撃
恐怖の一撃

トゥ・ビースト・オア・ノット・トゥ・ビースト
トゥ・ビースト・オア・ノット・トゥ・ビースト

拍手[0回]

今年のハロウィンレイアウト

今年の家の周りのレイアウトはこんな感じです。




まず家の入口付近はこんな感じ。








庭にも配置しました。

他のカボチャは以下のとおりです。


ジャック・オ・ランタン顔だけではつまらないのでドラえもんも描きました。


ドラえもんと犬の置物


ドラえもんもいるならオバQも。


オバQと他のカボチャは水耕栽培のビニールハウス前に設置


んふんふ(大なめこ顔)


なめことウィスパー









なお、10月12日に作ったジャック・オ・ランタンは現在こんな状態です。


幸い天気の良い日が続いたので腐らず、また目立ったカビもなく、そのまま乾燥する方向に行き思ったよりも長持ちしてくれました。それでも9日も経てば上記のように干からびてしまいますがね。

プチギフト/ハロウィンお菓子【ハロウィン クッキー&キャンディ CC 1箱】ハロウィン 結婚式 プチギフト キャンディー

価格:164円
(2015/10/24 22:26時点)
感想(0件)



[ハロウィンまだ間に合う] ハロウィンマシュマロ 50個 箱入り 送料無料(マシュマロ スイーツ ハロウィン お菓子 ハロウィン 洋菓子 ハロウィン おかし 詰め合わせ ハロウィン ギフト プレゼント ハロウィン 贈り物 喜ばれる おみやげ ハロウィン サプライズ 企業 法人)

価格:3,600円
(2015/10/24 22:26時点)
感想(16件)

拍手[0回]

クリスマス展用のクリスマスオーナメント2





ニヒル牛2にて開催予定の企画展「クリスマス展」用のクリスマスオーナメントの新色です。クリスマス展については「お知らせ」をご覧下さい。

とりあえずこれでゾンビも天使も3色揃いました。あとゾンビのツートンカラーも制作。こちらは敢えて墨入れをしていません。オーナメント以外のものも作る構想はあるのですが、果たして納品日まで間に合うか…

拍手[0回]

「すけるくん」で肉付け


昨日作ったつけまつ毛付きの義眼オーナメントに、透明粘土「すけるくん」で瞼を付けました。すけるくんはそのままの状態では堅いし油っこいしあまり使いやすい粘土とは言えませんが、根気よく手でこねているうちにだんだんと柔軟性が出てきて柔らかくなり薄く伸ばすこともできるようになります。まずよく手でこねてからアクリル絵の具を混ぜて粘土自体に着色します。


すけるくんはクセの強い粘土ですが、慣れるとリアル系の造型に向いている素材であることが分かります。ヘラでちゃちゃっと彫っただけでそれなりに人間の皮膚のような質感を再現できます。程よい弾力がいいのかも。ちょっとムチムチしたスカルピーという感じです。今はまだ水分が抜けていませんが、乾燥したらもっと透明感が出るはず。

●今回使ったもの●

【即納】アイボン産業 透明ネンドすけるくん 200g 手芸 工作 粘土【あす楽対応】 02P24Oct15

価格:1,023円
(2015/10/24 21:03時点)
感想(0件)

拍手[0回]

Clear