忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スリップラバーアプライエンスこれにて打ち止め



今週はずっと秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」の特殊メイク体験コーナーの準備をしていましたが、これにてスリップラバーアプライエンス製作は打ち止めです!これだけあればなんとかラスト2日は保つでしょう。これまでのお客さんの傾向を見ると、一番人気が目玉でその次が人面瘡という感じだったので、とにかく目玉のアプライエンスをたくさん作りました。しかし意外と目玉部分に使用している手芸用の”黒目が動く人形の目”が売っておらず、入手が困難になっています。私が欲しいのは楕円形で裏にボタンホールの無いやつなんですが、どこを探しても真ん丸のボタン状になっているやつしかないんですよね。以前はダイソーにも10個入りのが売っていたのですが。真ん丸が主流になってしまったんでしょうか?それとももう手芸で人形なんて作らなくなってしまったとか?

まあ夏休みも終了し気温も涼しくなってしまったので、さすがにお盆程忙しくなることはないでしょう。むしろ時間に余裕があるので確実に特殊メイクしたい人は今が狙い目かもしれません。ということで8月29日(土)・30日(日)お暇な方は是非秋田ふるさと村にお越し下さい。

拍手[0回]

PR

今年のハロウィンカボチャ第一号

特殊メイクの準備の記事ばかりではつまらないので、たまには毛色の違うことも書いてみようと思います。

私はこのクソ田舎・秋田県に於けるハロウィンの普及のため帰郷当初より観賞用のハロウィンカボチャを栽培しているのですが、今年は7月中に猛暑日が続き、一方で8月中旬になったら例年の9月並に涼しい日が続くなど季節が1ヶ月くらい前倒しになったかのような変な気候のためか、早くもハロウィンカボチャ第一号が収穫できてしまいました。


↑これ。

変色し切らないうちにもぐのは”保ち”をよくするためです。完全にオレンジ色に変色した完熟状態で収穫すると、それだけ腐るのが早くなり日持ちしないのです。飾って楽しむものだからなるべく長く保った方がいいですからね。本当はこれでも色が変わり過ぎているくらい。カボチャは収穫後も追熟するので青いままもいでも色が変わるのです。去年は完全に青い状態で9月にもいだカボチャが最終的には年を越して2月末まで保ちました。その期間なんと5ヶ月超!


何分ハロウィン用の観賞用カボチャのため9月中旬〜下旬に収穫できればいいので、本当は現時点でこれくらいか、もう一回り小さいぐらいの状態がちょうど良いんですけどね。これが2〜3週間すればもっとサイズが大きくなってうっすら黄色に変色していきます。

なお、もともとは横長の至って普通の形のカボチャだったのですが、カボチャは他のウリ系の植物と交配しやすく、どうやら家のカボチャは一昨年くらいに隣の家のキュウリの花粉と交配してしまったようです。だってこんな小さい状態でもう縦長なんですから。縦長を直すには何と交配すればいいんですかね?スイカの花粉と交配すれば丸くなるんでしょうか?トマトの花粉を付着させたらどうなるんだろ…

ということで、これではハロウィン感が出ないので来年もう一度新しい種を買ってリニューアルしようと思っています。あと今年もしたくさん実ったら地元のショッピングモールで販売しようかと検討中です。

ロイヤルフルール ハロウィンカボチャ 【RCP】 P15Aug15

価格:972円
(2015/8/27 03:20時点)
感想(0件)



Newイタリア野菜の種 Green Paradise社のLeInsolite ハロウィーンパンプキン・HALLOWEEN【LBIN145/16】

価格:702円
(2015/8/27 03:21時点)
感想(0件)

拍手[0回]

レイテックスの乾燥速度で季節の変わり目を知る


引き続き秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」の特殊メイク体験コーナーの準備をしています。今日はこれだけ作れました。私は「vsmedia」というTech系のブログメディアを運営しており、「記事を一本書くごとにレイテックスを一層塗る」を繰り返し記事更新とスリップラバーアプライエンス作りを同時進行しているのですが、まあ最近のレイテックスの乾燥が早いこと早いこと。明らかに月初とは違います。一本記事を書いていたら先に塗っていたのがもう完全乾燥。おかげで作業がはかどります。それだけ空気が乾燥し、確実に夏から秋へと季節が移り変わりつつあるのでしょう。特に最近は一気に気温も下がってきたし。ということで、もう暑も無くなりましたが、お化け屋敷自体は8月いっぱいまでやっているので週末は是非お越し下さい。多分夏休みが終わって空いていると思います。

拍手[0回]

再びスリップラバーアプライエンス作り

週末はmarché Sendai vol.2への出展のためお休みを頂きましたが、また今度の週末、8月29日(土)と30日(日)は秋田ふるさと村のお化け屋敷「怨霊病院」で特殊メイク体験コーナーを出展します。ということでそのためのスリップラバーアプライエンスをガンガン作ってます。


毎回目玉が人気で一番早く売り切れてしまうので、特に目玉は重点的に量産する予定です。とはいえもう夏休みが終わった後なので、さすがにお盆のように込むことはないと思いますが。ということで今週末は是非秋田ふるさと村にお越し下さい。特殊メイク体験コーナーは10:00〜12:00、13:00〜15:00にやってます。

拍手[0回]

marché Sendai vol.2に出展してきました

本日、仙台にて開催されたハンドメイド系の展示即売会「marché Sendai vol.2」に出展してきました。ブースにお立ち寄り頂いた皆様どうもありがとうございました。

今回の会場は仙台駅から徒歩30分のところにある「国際センター」というところで、最初のうちは「バス使っても10分かかる会場かよ!vol.1では仙台駅からそのまま陸橋歩いてすぐ行けるところだったのに!」とゲンナリしていたのですが…


着いてみてビックリ!仙台城跡の隣にこんなに立派な展示場があったとは。会場撮影NGなので天井だけ写してますが、雰囲気的に東京ビッグサイトや幕張メッセと変わりありませんでした。というか床がカーペットだったのでこっちの方が快適。


なお、今年12月に開通する新しい仙台市の地下鉄「東西線」にてこの国際センターのための新たな駅「国際センター駅」がオープンするとのこと。これまた位置が狙ったかのように”展示棟”のド真ん前。例えるならゆりかもめの国際展示場正門駅みたいな感じです。地下鉄がオープンしたら今よりもずっと行きやすくなるので、イベントに出展する側も一般参加する側も便利でしょう。いっそ仙台コミケ自体を国際センターで開催して頂けないでしょうか…海辺の夢メッセみやぎまで行くのがめんどくさいし…


で、marché Sendai vol.2ですが、前回と同様Sendai I・Dollと共催だったためか真っ先にドール用の仮面が旅立っていきました。というか一番高いやつから売れました。もう人間用よりドール用仮面を作った方がいいんじゃないかという勢いです。最終的には持っていったドール用仮面は完売!一方で人間用仮面はサッパリw 


一番目立つところに(しかも場所を取る)人間用仮面を置いたのに下にあったドール用仮面がなくなるとは。


多少曲げ伸ばししても大丈夫な素材なのでドールのヘッドのサイズに合わせて紐を結んで調節して下さい。紐は二重になっており、後ろ頭に回すとギュ!っと縛れます。


他にも人間用のアクセサリーが幾つか旅立っていきました。

今回は残念ながら雨だったせいか前回よりもお客さんが少ないように感じましたが、それでも個人的には収穫の多い一日となりました。今後のイベント出展予定はまだ未定ですが、作品を置かせて頂いているお店のイベント企画情報があるかも?詳細が決まり次第追ってこのブログでも告知します。

拍手[0回]

Clear