忍者ブログ

memeoid 〜DANCE OF DEATH造型日記〜 フィギュア、特殊造型、特殊メイク、仮面、アクセサリーその他造型全般に関する製作記録。※画像・記事の無断使用及び転載禁止。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドール用仮面増産

Sendai I・Dollの売れっぷりを鑑み、増産体制に入ることにしました。


冬なので空気が乾燥しており、一日で4枚の仮面の土台が完成。ストーブの上に乗せておけばものの1時間で完全乾燥します。軽量紙粘土偉い!ドール用仮面の場合土台から作らなければならないのが難点ですが、これくらいの時間なら余裕もいいところ。とりあえず10枚くらい一気に土台を作って平行して複数枚を作っていく予定です。ドール用仮面は1枚あたりの使用材料が少ないから、そうした方が効率的なんですよね。

拍手[0回]

PR

リトルプーリップの存在を思い出す

先日Sendai I・Dollに出展して突然思い出したことがあります。それは「以前リトルプーリップを買ってた」ということです。



以前、プーリップを魔改造して聖飢魔IIにするというのをやったんですが(詳細は「聖飢魔II」カテゴリを参照)、その時にAmazonで安いリトルプーリップをまとめ買いしていたのでした(過去記事はこちら)。聖飢魔IIプーリップを作る際に素材としてドールヘアを切り取ってしまったため一番右の子が悲惨な状態になっているのはそのため。

ふと思いついたんですが、リトルプーリップ用の仮面も作ったら需要ってあるんでしょうか?仙台に限らず、東京でもドール系のイベントは圧倒的にドルフィー率が高かったのですが、もちろんドールオーナー=ドルフィーオーナーなわけではないので、ドール用仮面もいろんなサイズ展開をした方が良いと思うのです。とりあえずどーるヘアを切り取ってしまったやつを土台にして作ってみようかな?

拍手[0回]

Sendai I・Dollに出展してきました



Sendai I・Dollに出展してきました!東京にいた頃からいつか出たいと思っていたI・Dollでしたが、まさか初出展が初開催の仙台になろうとは。初めて開催されるイベントに下見もせずに初めて出展するなんてかなりの大博打でしたが、蓋を開けてみれば大盛況でした。久々に「開場と共にもの凄い勢いでダッシュする」お客さんを見ました。これぞイベントです。あと会場だった仙台アエルが「駅から立体歩道橋で直結・徒歩2〜3分」という素晴らしすぎる立地でした。イベント会場なんて東京でさえ駅から離れているのがデフォルトなのに!しかもビルの下の階にスタバとか入ってるし。ということで今後もそこでイベントをやって頂きたいと思います。これほど恵まれた会場はなかなかありません。

で、私の出展状況は…


会場に着いて思い出した…I・Doll及びマルシェのスペース面積は通常のイベントの2倍だということを…

そう、それも机2本分の奥行きがあるんですよね。なぜならドールを飾るから。あと以前東京会場として使用していた都立産業貿易センターの机がデカかったというのもあるかもしれません。この奥行きを如何に上手く使うかが出展者の腕の見せどころなんですが、ドール小物の場合作品自体が小さいのでディスプレイが大変です。

で、こうなった。


明らかにドール用仮面より人間用仮面&アクセサリーの方が多い。

しかもドール用の仮面は開始から1時間程で完売しました。以降I・Doll側に出展しているのにドール用のものが無いという状態に。人間用の仮面よりもはるかに反応も売れ行きも良いなんてなんだか複雑ではありますがw 幸いにもその後、人間用のアクセサリーも順調に旅立っていき、集計してみたら東北で活動を初めてから最高売上を達成しました。お買い上げ下さった皆様本当にありがとうございました。

なお、今後のイベント出展予定は未定です。2月22日の「おでかけライブin山形」は日々の忙しさのあまりうっかり申し込むのを忘れてしまったので出ません。というか今日売れまくって在庫がスカスカなのでむしろ申し込まなくて良かったかもしれない。無論今後またコツコツ作り足しますけどね。



拍手[0回]

Sendai I・Dollに持っていくドール用仮面















今回ドール用仮面を作ってみて思ったのは、当たり前のことですが「ドール用仮面は小さい」ということです。人間用の仮面なんて6枚もあれば1スペース余裕で埋まりますが、ドール用の仮面6枚ではいつも使っているひな壇の上の段すら埋まりません。ドール用の仮面だけで1スペース埋めて売れた分の補充もすることを考えたら、1回のイベントで50枚くらい持っていかないととてもじゃありませんが保ちません。仮面50枚なんてハンパねえ!ドール用で小型になっているとは言え、制作の手間は人間用とまるっきり同じだから面倒なのは変わらないんですよねw

ということで明日は(日付的にはもう今日)は上記のドール用仮面+今ある人間用仮面の在庫とアクセサリーも持っていきます。そうしないとスペースが埋まりません。でもまあ通りを挟んで向かい側は手作り系イベントのマルシェなんで大目に見て下さい。なお、ドール用仮面の展示販売は今回が初なので、テスト的な意味合いもあり800円〜1800円の大特価で出す予定です。

拍手[0回]

あるうちに 使ってしまえ 親と補助金

内蔵(うちぐら)特需キタ―――(゚∀゚)――――!!!


2月7日〜3月29日まで、以前の記事でもご紹介した「まんが美術館」にて「『鬼灯の冷徹』原画展」が開催されます。すげえ、今ドンピシャで旬な作品の展覧会が開催されるとは。

この「まんが美術館」、大御所の漫画化の原画をたくさん収蔵しているのはいいんですが、ぶっちゃけ現在進行形で大人気の作品をフィーチャーしたイベントに弱かったんですよね(つまり子供・若者ウケが悪い)。それが「鬼灯の冷徹」ですよ。しかも大人でも入場料500円で高校・中学生に至っては300円!こりゃ全県のみならず近隣の県からも見に来る人いるでしょう。だって同人誌即売会では絶対にコスプレイヤーがいる作品なんだから(山形と岩手でも見た)。

それにしてもこの施設、ちょっと前までは赤字垂れ流しで市のお荷物的なバブル景気のハコモノだったのに内蔵(うちぐら)で一発逆転です。予算増額に補助金、遂に施設全体のリニューアルも決定。あと足りないのは駅だけ!駅さえあれば完璧なのに!

ということで交通の便はかなり悪いのですが、友達とお誘い合わせのうえタクシーの相乗りなどをして是非お越し下さい。これの動員の良し悪しも今後の町の展開に影響するかもしれないので。「内蔵」を知らない人は「横手 増田 内蔵」でググって適当に調べて下さい。


鬼灯の冷徹(17): モーニング
鬼灯の冷徹(17): モーニング

拍手[0回]

Clear